日本の都道府県が全部わかる!すごい本
こんにちは
みおちゅーです。
今日はフィリピンの
パフェみたいなアイスの
「ハロハロ」を食べてみました。
ミニストップで
美味しそうな味があって
買ってもらいました。
おいしかったです!!
今日はラムネ味を食べたのですが
何かがパチパチッと
口の中で弾けて
凄かったです。
全国のミニストップにあるっぽいので
食べてみてください。
おいしかった。
すごく眠たい。
♌️雑談は置いときまして
さて、今日の本はこちら
オールカラー 楽しく覚える
都道府県
問題です。
日本で一番北にある県は何でしょう。
答えはこのブログの一番下にあるで。
監修:長谷川康男
発行者:田村正隆
2017年5月11日 初版発行
2017年11月20日 第5刷発行
オススメな人:自分が住んでいる県などの
有名なものなどを知りたい人
明日はいとこのお姉ちゃんと
カフェでブログを書く日です。
なので結構早めに書けるかな?
結構早めにかける確率
38.992%です。
数値は適当です。
三分の一強。
頑張って100%にするです!!
♌️オススメポイント
この本は、日本の都道府県の
産業や文化、
有名な建物などが分かります。
愛知県だったら
名古屋コーチンとか
名古屋城とかかな。
愛知県って
織田さん、徳川さん、豊臣さんの
出生地なんですね。
織田さんしか知らなかった。。。
京都とか奈良とか、
結構たくさんあって面白いです。
そういえば、最近
夜は時間が経つのが
朝に比べて遅いな〜って
思ってます。
夜は体感では
1時間くらい遊んでたところ
まだ30分くらいしか
経ってなかったりします。
逆に朝は
少しウトウトしただけで
30分も経ってたり・・・
不思議です・・・
逆に朝が時間経つの
遅くなってたら良いのに。
そうしたら結構な時間
布団の中に入っていられるので
とってもラッキー♡
はい。
そして、その有名なものとかは
都道府県の地図に
書かれて?います。
なのでこの県の
どこの方に何が有名なのかが
結構分かりますね。
語彙力が・・・
なので、名古屋城の
大体の位置もわかります。
なんで私は名古屋城に
こだわっているのか。
しかも地図帳みたいに
どこが高いところか、とか
なんたら山脈とかが
書かれています。
高いところの方は
色分け的な感じに書かれてます。
どこら辺が高い、とかが
ざっくり分かりますね。
最近、誤字とかバグ?が
すごいんですよね・・・
「草」が「kすあ」になったり
「分かる」が「明かる」になったり
バグだと
「s」を連打したらたまに「w」が
混ざったりと
すごいことになってます。
まあ。「s」を連打することって
あまりないと思いますが。
♌️まとめ
いかがでしたでしょうか。
もし良ければ、ハート
フォローをよろしくお願いします。
明日は早めに更新できるように
できるだけ頑張ります!!
それでは、バイバーイ!
「日本で一番北にある県は
なんでしょう。」の答え
青森県
北海道は、「県」ではなくて「道」
だから。