![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29763545/rectangle_large_type_2_80214c1e4e0303afa3108e5b918771d2.png?width=1200)
「お客さん」のラブソング
こんにちは、1054gです!
ついに夏休みまで1ヶ月になり、毎日ウキウキ気分の中お送りいたします笑
さて、今回は3代目との昼休みのエピソードに戻りまして・・・。
「お客さん」の紹介したいと思います。
2年生になってもなお、火曜日と金曜日の昼休みに音楽準備室に通っていた私。
1年も通っていると、吹奏楽部の方はもちろん、「お客さん」のお顔も覚えてきます。
「お客さん」のうちの1人が、「楽器屋さん」。
その名の通りの「楽器屋さん」で、3代目とも長いお付き合いがあり、吹奏楽部さんの楽器を直してくれる楽器屋さんです。
木曜日のお昼に楽器屋さんがくるので、毎回お会いしていたわけではないのですが
非常にタイミングがいいと楽器屋さんに会えます。
「おお、こんにちは!」
楽器屋さんは3代目とお話をしながらコーヒーを飲んだりしているのですが
私はその隣で普通に下手なピアノを弾いていました笑
たいして上手いわけでもないから、ただの騒音でしかなかったはずなのに
「すごいねえ、弾く曲がなんかレベルアップしてる!」
「髪が伸びたねえ!」
と、褒めちぎってくださいました。
他にも色々と声をかけてくださって、最初はビビるだけの私でしたが
「あっ、楽器屋さん!楽器屋さん、こんにちは!」
まるで近所のお兄さんのような感じに・・・。
楽器屋さんの他にも吹奏楽部の副顧問の先生が準備室にきて、お声をかけてくださることも。
その時はもれなく私が先生にお菓子をすすめ、あっという間にお茶会状態笑
非常にありがたいことに、音楽準備室をよく訪れる方たちにたくさんお声をかけていただき、顔まで覚えていただいて・・・。
こうした「お客さん」との会話の時間が、「ぼっち」だった私にとっては「誰かと話す」という貴重な時間になりました。
自分は自分が思っているよりも
たくさんの人に「大きく」してもらっている。
今って「ご近所付き合い」というか、「サザエさん」たちのようなご近所さん同士の繋がりが少ないように感じます。
そんな現代において、「家族」でもない「先生」でもないたくさんの大人に
こうして関わってもらって、いろいろなことを教えてもらって、笑わせてもらうことができた。
本当に贅沢だったと思います。
人が1人、大きくなるのに関わってもらっている人は「家族」「先生」「友達」だけではないのですね。
3代目を通じてたくさんの「人」に会えたこと、とっても感謝しています。
そして何より、3代目に感謝。
楽器屋さんに会えたのも、吹奏楽部副顧問の先生に会えたのも、そして何より4代目に会えたのも、3代目がいたから。
正直
「私がこうやって大人たちと話している間、同い年の子たちは同い年の子と話して、教室にいるんだよな」
と思ったこともありましたが、これでいいのです!
一緒にいて幸せ、面白い、楽しいと思える人が、自分を大きくしてくれるのです。
そう思わせてくれたのは「お客さんたち」と3代目と4代目。
私と同じような「ぼっち」の高校生や中学生たちにも、ぜひ私が出会ったような素敵な「お客さんたち」に出会ってほしいと思わずにはいられません。
ぜひぜひ、たくさんの大人たちに出会える場所に冒険しに行ってほしいです!
一緒に冒険しようぜ笑!!
人とのつながりは、大事にしすぎるくらい、大事にしたいと思う今日この頃です。
今回はここまでです!
お読みくださり、ありがとうございました!
次回に続く♪
#ぼっち #ひとりぼっち #高校 #高校生 #学校 #教室 #クラス #クラスメート #スクールカースト #グループ #教育現場 #教師 #生徒 #先生 #恩師 #ピアノ #音楽 #昼休み #楽器屋さん #大人 #エッセイ