![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167189084/rectangle_large_type_2_d2f49cf4f14795a76e5f31ffe9003f1f.jpeg?width=1200)
ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン 雑感
金欠で中々買えなかったが、何とか算段がついて勇んで買った「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン(長いな)」の雑感を記していこうと思う。
この「ロマサガ2」は、古参のゲーマーである私はスーファミ版をリアタイでプレイした。 しかし、オリジナルのスーファミ版は1993年との事で、もうかれこれ30年以上前。当然、細かい記憶が残っている訳がない。
どうでもいい余談だが、4年前に別れた元彼がサガシリーズが大好きで「ロマンシングサガ リ・ユニバース」に激ハマリした時期に付き合ったので、私もプレイしたので2のキャラはその時にかなり思い出した。最終皇帝(男)が推しだったが、元彼と別れてロマサガ関係の記憶を一旦封印した。
※私の色んな記憶は大抵、恋愛トラウマとセットなので、挟み込まれるのはご容赦下さい。
どうでもいい前置きはさておき。
今回のリメイクは、かなり評判の良いみたいで私もずっと気になっていた。「ドラクエ3」のリメイクも同時に気になったが、あちらはもう死ぬほどリメイクをプレイしたので食傷気味だったので、30年振りのこちらを選んだ。
ヘタレなので、カジュアルモードでスーパーゆるゆるプレイを決行中。
そんな感じなので攻略とかはもちろん書けないが、今回プレイした雑感を記そうと思う(「ユニコーンオーバーロード」と同じでクリア後にまた書くかもしれないが未定)
良かった点
グラフィックが大幅に進化
これは当たり前だが、1番明らかな進化点。ロマサガのドット画は味わいがあって可愛いが、やはり30年の時を経てドット画は……でも、「ドラクエ11」みたいに選べても良かったかも。音楽はオリジナルとリメイク選べたのは良かった。
システム周りが激改善
もはや別ゲーのレベル。何時でもOKなファストトラベルなどスーファミで容量の関係で入れられなかった事を全部入れてくれた感じ。このリメイクやったら間違いなくオリジナル版には戻れない(よほどの縛り好きの人じゃない限り)
イベントセリフのフルボイス
いまや当たり前になったフルボイス。私的にはどちらでも良いが、望んでいる人は多いはず。
七英雄のバックグラウンド追加
これはきっと、七英雄の人気が高い事を受けての追加だと思う。何せタイトルが「リベンジオブセブン」って七英雄入れているし。
気になった点
自由過ぎて目的地迷子
このゲーム最大の特徴であるフリーシナリオだが、序盤を越したら割と自由に何処でも行けてしまう反面、何処から行ったらいいか分からなくなる問題。でも、これはそういうゲームなので仕方がないとは思う。
要らない技が何度も閃く
不要な技をもう閃きたくないのに、何度も舞い戻ってくる。これって年代ジャンプで登録して初めて解決する事なんだろうか。その辺が良く分からない。
場面切替のロードが長い
これは前にプレイした「Palia」並か、さすがにそれよりは少し短いか。ロードが長いと地味にストレスになる。
皇帝のバックグラウンドが欲しい
七英雄のバックグラウンドが追加された反面、継承する皇帝側が「貴方、何者?」状態。コロコロ変わるせいもあるが、主人公であるはずの皇帝個人の人となりが掴めない為、思い入れがなく、ただクラスというアイコンを継承していく形なのが残念。図鑑に簡単な経歴だけでもいいから入れて欲しかった。それだけでもストーリーに深みが出そうなのに(大量なので大変なのは分かるが)
武闘家が強すぎる
武闘家の強さが頭1つ抜けている。バランスブレイカー。まだ中盤だからこれからまた強いクラスが出てくるのか忘れた。ただキックするだけでも他クラスが技使ったくらいダメージ出せるのはちょっと……。
パーティ覚書
レオンとジェラールのパーティはそんなに差異が出ないと思うので、3代目から。
3代目
![](https://assets.st-note.com/img/1735454157-63qUoHPDVvwQatkmW2CME1bN.jpg?width=1200)
2代目のフリーファイター(女)アンドロマケーがとても強くて気に入ったので、その子孫(?)の子を皇帝に。女帝の脇を固めるツワモノ臣下たちって感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735454157-4qKjXeaMlvYnpD1QhZEoWU72.jpg?width=1200)
ほぼ海賊のマザランが皇帝になって一気に柄が悪くなった感あり。いや、頼もしい兄貴なんですが。生真面目な紅一点アガタちゃんが周りの強いお兄ちゃん達に守られている感じ。
5代目以降は気が向いたら追加します。
最後に
名作は30年経ってもやはり名作だった。システム周りが強化されて、難易度が高くて癖があるサガシリーズが幅広い層にプレイしやすくなった気がする。
古き良きスクエニRPGに興じていた頃を思い出した。
年末年始の9連休のお供として存分に楽しもうと思う。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![春原美桜(miosuhara)](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i95512d5b9b0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)