![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123856093/rectangle_large_type_2_7faa6b72026c59222493416bccc86c03.jpeg?width=1200)
原付限界旅 (空想の旅)
今回は、実際の原付旅ではなく、完全な空想、もとい妄想の旅である。
以前、初めて会社から契約更新終了の沙汰を言い渡された時に絶望して、割と本気で少し時間を掛けて日本一周原付の旅をしようかと考えた。
しかし、若い頃ならいざ知らず、身も心もBBAなので体力とお金の事を考えたら、日本一周→本州一周→本州半周と、どんどん規模が狭まっていき、最終的にはここまで範囲が狭まった(それでもとんでもない距離だが)
![](https://assets.st-note.com/img/1701934315167-RrXslfFbar.jpg)
ポイントとすれば、まだ岐阜と滋賀に行った事がないので、その2つを踏破出来るという事。ルートの区分けは、1日走って無理のない距離。1ルートの終わりは宿泊するので、ビジネスホテルがありそうな大き目な都市。
距離数と所要時間を見ると、1日で走るとしたら少なすぎない?となるかもしれないけれど、所要時間はあくまでも車基準なので、トロトロ原付だと下手すると1.5倍は掛かる。当然有料道路と高速道路は走行出来ないので、ひたすら下道を走り続ける。休憩は道の駅かコンビニである。
所詮、空想の旅なので、興味がある方はご覧下さいませ。
全日程
1日目 自宅(埼玉)ー御殿場(静岡)
初日はまだ体力がありそうなので、長めの設定。国道16号をひたすら走って、八王子、相模原を抜け、413号でひたすら山道を走る。ここら辺は富士山に行った時と同じルートなので、説明出来るが、次のルートからは全く知らない道なので、ルートの詳しい説明はなしで(スミマセン)
![](https://assets.st-note.com/img/1701939436847-zgUxRNTeZy.jpg?width=1200)
2日目 御殿場ー浜松(静岡)
正直、このルートは一番長いし、きつそう。
大人しく掛川辺りに縮めた方が良さそうだが、空想の旅なのでこのままで。
![](https://assets.st-note.com/img/1701932004188-Ko3sXmRmHa.jpg?width=1200)
3日目 浜松ー多治見(岐阜)
今、思い出した。何故、無理して浜松まで距離を延ばしたかというと、愛知に失恋トラウマがありまくるので、愛知泊はしたくなかったからだ(愛知の方スミマセン)という訳で、愛知は通るが宿泊せずに、岐阜多治見まで頑張る日。
![](https://assets.st-note.com/img/1701932032878-GbLJp0STtl.jpg?width=1200)
4日目 多治見ー彦根(滋賀)
琵琶湖まで一直線のルート。この辺りは、行った事が全くないので、琵琶湖はゆっくり時間を取って観光したい。
![](https://assets.st-note.com/img/1701932051249-dBWg6Mq4qG.jpg?width=1200)
5日目 彦根(滋賀)ー福井
ここまで来ると、どんな道なのかさっぱり想像が付かない。私は埼玉県人なので、山道の厳しさをあまり知らないので、単純に距離と到着地でルートを決めたが、こればかりは走ってみないと分からない。
![](https://assets.st-note.com/img/1701932072379-Tc0wp6g9ps.jpg?width=1200)
6日目 福井ー金沢(石川)
距離は短めに見えるが(感覚麻痺中)どうなんだろう。福井は過去に1回だけしか訪れていないので、観光はしたい(6日目なので、その元気があるかは別だが)
![](https://assets.st-note.com/img/1701932168813-pdrG3fNfQo.jpg?width=1200)
7日目 金沢ー黒部(富山)
さすがに1週間目ともなると、疲労が蓄積していて、この距離が走れるかどうかは疑問。高岡あたりでダウンしてそうな気はする。
![](https://assets.st-note.com/img/1701932123816-EBOqgiFA1Y.jpg?width=1200)
8日目 黒部ー柏崎(新潟)
順調に走れたと仮定しても、このルートはヤバい匂いがプンプンする。新潟県の広さを甘く見てはいけない。ただ、海沿いを走るルートなので、海無し県パワーで走れるかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1701932639664-EBBnxluNlK.jpg?width=1200)
9日目 柏崎ー南魚沼
さすがに短めにルートを取ったが、多分、山道だよね。実際に走ったら、何時間掛かるか分からない。でも、意外と疲労ハイで行けちゃうかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1701932666830-clcyj2LTBI.jpg?width=1200)
10日目 南魚沼ー水上(群馬)
マップを見て一目瞭然、最後にして最大の難所(なのか?)新潟と群馬の堺目には厳しい山道がある。三国山脈はどれも標高が高い。原付で走る道がどうなっているのかは分からないが……。道自体は国道17号で馴染みはあるが、うちの近所を走る17号とは全く違って過酷なんだろう(多分)
![](https://assets.st-note.com/img/1701932740497-BCzvBd8F3e.jpg?width=1200)
11日目 水上ー自宅
多分、半分くらいの本庄か深谷でダウンして1日延びるとは思う。そもそも11日なんて長い期間走った事がないから、全く分からないが。もしかしたら、1日走らない休息日をちょいちょい挟んで、トータルで14日(2週間)くらいにすれば、ギリギリいけるかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1701932759561-UQuG3smGDj.jpg?width=1200)
総走行距離1171㎞だった(狂っている)
最後に
絶望していたとはいえ、割と現実にいけそうなルートを考えていたのかも。でも、1つ言えるのは、お金と暇と強烈なモチベがないと、無事に帰って来れなさそう。
もっと若い頃に出来たら良かったけれど、若い頃は11日なんて休みが取れる訳がない。今なら時間だけはあるんだけれど上手くいかない。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![春原美桜(miosuhara)](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i95512d5b9b0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)