Mr.Children版!帰ってきたミエハルカラオケ夏バージョン
まだ20歳になる前でした。
この歌を聴いて泣きました。
泣くような感じの
歌じゃないんです。
バラードでも、悲しい曲でもない。
でも、この歌詞を聴いて
なんて心に響く歌なんだろう、と
涙が出ました。
「自分らしさの檻の中でもがいてる」
こんなぴったりの表現が出来るなんて。
こんなことで悩んでいるのが
私だけじゃないなんて。
目から鱗が落ちるようでした。
まだ青かった私を
救ってくれた多くの方々の中に
Mr.Childrenが入っています。
彼らの曲の歌詞
つまり桜井さんの作った詩は
やけに私の胸をゆすぶります。
こんなに美しい
的確な表現が出来るようになりたい。
そんな訳で
ミエハルカラオケ夏バージョンは
Mr.Childrenシリーズです。
一曲目はもちろん、こちら。
①名もなき詩
この曲の前からミスチルのことは
知っていたけれど、
私のミスチル推しのすべては
この歌から始まりました。
②くるみ
このフレーズで書いた記事を
お蔵入りさせたことがあります。
「誰かの優しさも 皮肉に聞こえてしまう」
こんなことがよくありすぎて
自分のねじ曲がった性格を
嫌悪していました。
私だけじゃないんだ、と
安心させてくれた曲です。
③HANABI
ミスチルの一つ一つの歌詞は、私すぎる。
「考えすぎで 言葉に詰まる」
私はいつも
どう返事したらいいか考えすぎて
言葉に詰まってばかりいる。
授業の時は
仕事のスイッチが入っているから
これとはまた違うけれども。
早く気の利いた返答ができない。
かっこ悪い。
でもそこで
器用に返せていたら
きっと私じゃないと思う。
こちらの企画は
もちろんカラオケのゴールデンコンビ、
チェーンナー先生とミエハルさんの企画です。
チェーンナー先生、ミエハルさん
またまた楽しい企画を
ありがとうございます!!
皆さんもぜひどうぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。