見出し画像

irodori6期|Day3 「私らしく」

10月16日にDay3を受講し、ワークを進めました


まず、irodoriとは・・・

マルチポテンシャライトのキャリアデザインスクールのこと⬇️


スラッシュキャリア

ついにDay3・・・折り返し・・・
わくわくと寂しい気持ちと、うん、めちゃ寂しい

Day3で一旦すべてのスタイルを網羅!
今回は「スラッシュキャリア」と「アインシュタインスタイル

(ワークの詳細は省略します)

まずは「スラッシュキャリア」についてのワーク

スラッシュワーカーについては、初耳ではなかった
SHElikesでも聞いたことがありこんな感じかな〜とイメージはできていた

でも、講義を聞くうちに
「あれ・・・グループハグとどう違う?」と頭に何度もハテナが浮かんだ

するとすると、はっちさんとふっちーさんの連携プレー!!(はっちさん=校長先生、ふっちーさん=コーチさん)

はっちさんのお言葉、「グループハグとの違い」のポイントとなる部分で、ふっちーさんがチャットを投稿!

「グループハグとの違いはここ!みんなチェック!」と

そして、同期みんなでスタンプ押しまくり 笑

なんとニヤニヤ、うふふな空間なんでしょう、好き

ここの部分をアーカイブで何度も聞き、ワークを書き進めた


でも再び止まった
興味やスキルからスラッシュを書き出していたとき「思いつく収入源案」の部分はどうしても書けない、書きにくい

「 収 」「 入 」の2文字に気が引けてしまう

こんな私のスキルでお金をいただいていいのかな?お金を出していただくほどのサービスではない・・・なんか申し訳ない気持ち・・・

あぁ〜〜〜〜まだこんなこと言ってる、Day2の講義で「お金」について学んだのに

お金は汚くない、恥ずかしくない、萎縮しなくてもいい!
資格も経験も完璧なんて必要ない、人と比較しなくていい

相手が求めていること⬇️

自分の問題を解決してくれるか
自分の理想に近づけるかそれだけを見ている

irodori6期 Day2の講義資料より

この言葉を自分のものにするには、まだまだ時間がかかる
でも、今回のワークでここに戻ってこれたことは大きいかも

今書けないなら、それでいい、今の素直な気持ちだから
うん、それでいいよね、自分落ち着け〜〜〜〜


理想のスラッシュ

次に理想のスラッシュスタイルを考えた
名付けて!
「夢の〜夢の〜夢の〜究極の理想スラッシュ」

理想すぎて、叶えられるか自信なくなって・・・不安の数が出てるよね、「夢の〜」に 笑

ここでDay1で書いたHAPPYな1日をイメージすると書きやすかった

今まで、そして今も仕事とプライベートはきっちり分けたい、仕事の疲労をプライベートに持ち込みたくない

でも理想のHAPPYな1日をイメージすると、プライベートも仕事も一体化!う〜ん、表現できない

もちろんメリハリは必要だけど仕事も理想の暮らしの一部に入っていて、1日中「私らしくいられる」ことがPOINTだと感じたの

これでもうまく言えてない、でもいいや〜
自分でしっくりきてるの!やたっ!



私にとってのコミュニケーション

スラッシュスタイルのまとめを書いていた

公式もくもく会で先輩さんへ質問もでき、そこから書き進められた

そして、その公式もくもく会で今回も気づきが!同期さんの質問や相談にとっても共感した

私はもともと自分から喋るほうではない、聞くこと、相談を受けることが多い

でも今までの仕事では、私から話すことが多かった・・・いや、話さないといけなかった

アパレル、宝飾品の販売、語学スクールの運営、そしてそこでの上司や同期、後輩とのコミュニケーション

性格と真逆のことをしていて正直しんどかった

別に話したくないわけではない!
会話自体は楽しんでいたけど

どうしても相手の顔色をうかがってしまう
相手がどう思っているのか気になって本音で話せない
相手が返しやすいように話そうとしてしまう
ポジティブなことを言わないといけない
常に明るい表情で話さないと・・・


とにかく仕事で喋ることは私にとって全力なの!全速力で走りながら喋っている感じ

ふぅ・・・疲れた
こんな性格がすごく嫌い、でも変えられない


こんな気持ちを救ってくれたのはコーチさん
1回目のセッションでお世話になった、ふっちーさんのお言葉を思い出した 

「今後もそういう環境を必要とされる場所で働きたい?」

irodori6期  1on1コーチセッション ふっちーさんのお言葉より


前回の悩みは「言語化が苦手なこと」だった、今回もこのお言葉が私に降りてきた


コミュニケーションがゼロの仕事を探しているわけではない、喋らずに仕事をしたいわけでもない
コミュニケーションは大切だと思う、必要だと思う


でも苦痛なことをわざわざ今後活かす必要はない
そう思うと少し楽になった

わがままかもしれないけど、コミュニケーションがゼロではなく少しだけ
 

ここで自問自答、「少し」ってどのくらい?

DAY1の「1日のHAPPYを言語化」に振り返った
私の理想に1日はこれ(↓プライベートは省略)

仕事はフルリモート
オンラインミーティングは1日1〜2件まで
できれば午前中にミーティングする
午後はたまに地元のカフェに行って仕事(仕事仲間と一緒だと最高)
夜はオンラインスクールのコミュティなどに参加

irodori6期 mioのワークより

私の「少し」ってこれだ!
やっぱり誰かと繋がっていたいし、人間関係って大切
だから疲れたくない、必死になりたくない

私らしいコミュニケーションを発見!やたっ!!


 

最後に

スラッシュキャリアで3つ目
この時点で私は「グループハグ」か「スラッシュキャリア」かな〜

頭固くなるんじゃない!次も深く深く取り組め!自分よ!


次は「アインシュタインスタイル」

最後まで読んでいただきありがとうございます
mio


いいなと思ったら応援しよう!