irodori6期 | 3ヶ月の変化
irodori6期生のmioです!(6期生:9〜11月)
7期生募集のご案内が始まりました〜〜〜〜〜
わくわくなご案内が進んでいる中で、私もirodoriの魅力をお伝えしたい!と思いこの記事を書き始めました
正直、まだ講義やコーチセッションの下書きがたくさん溜まっていますが、今の気持ちをさくさくっと書きたいと思います
長くなるので、気になる部分だけ目次から選んでくださいね 笑
irodoriとは
書きたい理由
まずは、この記事を書きたい理由から。「irodoriの魅力をお伝えしたい」気持ちと、
・irodoriを気になっている方
・マルチポテンシャライトかも?と思っている方
・7期生として入学したい!と思っている方
に向けて書きます
と言いたいところなのですが・・・結局は、私が
です 笑
7期生募集に関するご案内が始まってから、入学前の頃を思い出すことが増えました
入学前に書いた【特典】ワークを見返したり、はっちさん(校長先生)のirodori紹介の動画を観たり・・・
もうすでに懐かしくて、気持ちの変化があって、その変化を嬉しく思ったり不思議に思ったりしています
なので、irodoriの紹介ではなく「私のアウトプット」になりますが、irodoriの中身もきっとわかる内容だと思います
入学前
私とはっちさんの出会いはSHElikes(オンラインキャリアスクール)で、「マルチポテンシャライト」についての動画を視聴したときです
衝撃を受けました
こんな自分が嫌い、変わりたい、過去に後悔・・・
すべてネガティブに捉えていました
でも!そう思っていた気持ちが晴れたのです!!
すべて私の「個性」「武器」なんです!
はっちさんのお言葉を魔法のように感じたことを今でも鮮明に覚えています。
そこから私ははっちさんを追いかけました
当時はまだ6期生の募集をしておらず、心待ちにしていました
そして6期生の募集が始まり早速、はっちさんとの個別面談を予約しました
個別面談までに少し日があり、事前に【特典】ワーク、未来設計チャートに取り組みました
【特典】ワーク 未来設計チャート
今までの経験を棚卸ししたり、わくわくすることなどを書きました
(ワークの詳細は省略しますね、詳しくははっちさんのLINEへ)
過去を思い出しながら書いていると夢中になっていました!
「こんなに今までを振り返ったことあるかな?私こんなこと思っていたの!?こんな経験したの?」と不思議な気持ち、満足な気持ち、全部は書けないな〜不安な気持ち、いろんな感情がでてきた時間でした
はっちさんから「すべて書けてなくてもOK」と言っていただき、気軽に個別面談を受けることができました
6期卒業宣言会目前の今!改めてこのワークを見るとニヤニヤしちゃます 笑
なんて言うんでしょうか・・・
この3ヶ月でワークの取り組み方、取り組む気持ち、あとは書く目的!をしっかり掴むことができました。
もちろんこれも100%ではありません、まだまだ成長中です!笑
そしてもうひとつの【特典】未来設計チャート!
(詳細は、はっちさんのLINEへ)
チャート大好き!性格診断みたい!自分のタイプがわかる!嬉しい!
でも「あれ・・・私はほんとにこのタイプ?」う〜〜ん、もやもや
個別面談で正直にはっちさんへお伝えしました。
すると、「今絶対コレっ!と決める必要はないよ。マルポテかどうかもこれで判断するわけではないよ」と・・・
そうなの!?
入学し3ヶ月目となった今、この意味がわかりました
講義とワークが進むと、未来設計チャートに載っているタイプがより深く深く深くなります!!
なので、【特典】未来設計チャートで自分の思っている診断になっても、ならなくても、そのままはっちさんにご報告してみてください!
入学式 講義
ついに入学し、9月4日にキックオフを迎えました
このままDay1〜4、講義、シェア会、コーチセッション、公式もくもく会と順番にお伝えしたいところですが、長くなります 笑
noteにそれぞれ投稿していますので、よかったらご覧ください
気持ちの変化
ついに3ヶ月目!今回6期生は10月30日にDay4があり、1ヶ月後の11月30日に卒業宣言会があります。そこで一旦irodori6期生として卒業となります。
今の気持ちを一言で・・・一言では表現できません 笑
irodoriのみなさんに感謝の気持ちを書きたいですが、それをグッと我慢して「私の感じた3ヶ月の気持ちの変化」を書きます!
ざっくり言うと
まだまだありますが、大きな変化の4つを挙げました。
少しだけ中身を書きます
(上記の番号と照らし合わせてご覧ください)
①同期さんや先輩さんと比較してしまいました。特にワークのシェア会やチャットでのアウトプットのときに、「みなさんすごいな・・・私は語彙力なさすぎ。そんなに上手く言えないよ」
でも!比較しなくていいんです。自分のペースで、自分なりの言葉で。それでも比較しますよね、人ですもん。私はもう受け入れました!笑
そんなとき、先輩方が教えてくださいました。「いただきっ♡」の気持ちでいいよ。と
②わくわくワークがたくさんあります!!笑
書き進めていると、いつの間にか「ワークを埋めないと!」と思って書くことに必死になっていました。そして「キレイにまとめよう。叶えられそうな目標だけ書こう。とりあえず次の講義までに埋めよう」と。
本当の目的を見失うところでした!!!ワークを埋めることがゴールではないです。
私の本当の目的は
入学したとき、すぐに書いた目標です。
これはみなさんそれぞれなので、あくまでも私の。です
常に頭の片隅にそっと置いてます♡
③なんでも受け止めてくださる温かいほくほくな環境なんです!
SlackやOvice(オンラインオフィス)で投稿、発言するときはいつも心臓ばくばくでした。今もまだ緊張しています。
「みなさんが見る、聞く場所だからできるだけポジティブな内容のほうがいいよね。ネガティブな言葉はすぐに伝染しちゃう。雰囲気を重くしてしまう。」と考えて気軽に投稿、発言できなくなっていました。
そして、Day1後すぐに落ち込むことがあり、もやもやしてたので勇気を出して本音(ネガティブなこと)をSlackへ投稿しました。するとみなさん温かく受け止めてくださり、同期さんは共感してくださったり、先輩方は褒めてくださったりアドバイスくださったり、とにかくほくほくなんです。
↓こう思ってしまう方は安心していただきたいです♡
この性格も私は大っ嫌いでした。今も嫌いです。まだこの性格はでてきます。でも、コーチさんからお言葉をいただきました。「自分の守り方」だと♡
④活動期間は3ヶ月ですが、その間で結果を出さないといけないわけではないんです!
入学前はこの3ヶ月で「絶対に変わりたい!2ヶ月目くらいから新しいサービスに向けて動き始めたい!変わらないと入学した意味ない!」と思っていました。いま思うとほんと極端・・・
でも講義やコーチセッションを受け、改めて考えました。変わる前に、新しいサービスを始める前にまずは自分を深掘りする。自分を知る。とっても大切。
ただ・・・卒業宣言会目前、やっぱりなにかサービスを始めたい!行動したい!と思う気持ちは隠せません。
この気持ちもはっちさんに相談しました。はっちさん最強でした。
結局なにが言いたいの?
私は結局何を言いたいのでしょうか・・・?笑
長くなりすぎてごめんなさい。読みづらくてごめんなさい。
冒頭でもお伝えした通り、irodoriの魅力というよりは「私のアウトプット」になってしまいましたが、このようにアウトプットをできるようになったのもirodoriに入ってからです。
7期生へ向けて書いている自分を3ヶ月前はまったく想像していませんでした。
これを読んでくださった方が、このように感じ取っていただけると幸いです↓
最後に
これを書いている日は2024年11月24日。
そして6期の卒業宣言会は2024年11月30日。
irodori6期在籍生として、irodoriの魅力を少しでもお伝えできていますように。
(また下書きも投稿していきますので、もしよかったらお付き合いください)
ありがとうございました mio