
5月病予防におすすめのヨガポーズ
今日で4月もあっという間におわりで明日から5月スタートです🎏
みなさん新生活にも慣れてきましたか?☺️
自分が思う以上に頑張りすぎて心身のストレスが気づかないうちにたまり、ゴールデンウィーク明けに「5月病」にかかりやすいと言われています
この5月病は、医学的な病名ではなく、軽い鬱状態に見舞われることを言うようです🙂
今回は、5月病に負けない!戦士のように強い心と、全身の筋肉が鍛えられる「戦士のポーズ」を紹介します✊
両脚で力強く大地を踏みしめ、上半身や両腕をダイナミックに使う「戦士のポーズ」は、ヨガの代表的なポーズのひとつ。
名前の通り、戦士のポーズは、勇敢でたくましく、エネルギッシュなポーズで、全身の筋肉はもちろん、太もも裏やおしりの大殿筋や、骨盤周りの筋肉をストレッチし、引き締めてくれます!
また代謝もアップし、集中力を高めてくれ、カラダの内側から意欲がわき、ポジティブな気分にしてくれるのが戦士のポーズの大きな特徴です🌿
戦士のポーズは1〜4と4種類ありますが、ここでは「戦士のポーズ1」をご紹介☀️
【やり方】
①マットの先端に立ち、右足を大きく後ろにひき、踵を内側におろし、つま先をやや外側に向ける
②肩の力は抜き、背筋を伸ばし、吸って両手を天井に持ち上げる
③吐きながら、左足をまげましょう!この時踵の上に膝がくるようにする。
★反対側もやってみてください
ちなみに
日本語では
「戦士のポーズ」「英雄のポーズ」
サンスクリット語では
「ヴィーラバドラーサナ」
と呼ばれています。
「ヴィーラバドラー」という言葉は、インドの神様の、シヴァ神という髪の毛から生まれた猛々しい戦士たちを表しているそうです💇♀️
インド神話もなかなか面白いですね👀✨
5月も皆様にとって楽しい1ヶ月になりますように🌈
-----
5/4(土)11:00-.横浜開催
講師:Emika