マガジンのカバー画像

関西ローカルねたいろいろ。

16
関西ローカルな出来事、日常的なことの断片的記録。
運営しているクリエイター

#和菓子

六月は水無月

六月は水無月

 今年も「水無月」の季節。

 「水無月」は京都の和菓子で、六月三十日の夏越の祓という今年後半の無病息災を願う行事に合わせて食べるのです。
 ういろうの上に小豆が乗せられた三角形の可愛いカタチ。小豆の優しい甘さと、ういろうのモチモチ感が梅雨時の疲れた身体にしみます。
 小豆には魔除けの意味があり、三角形は暑気払いの氷の形を表しているそうです。

 
 関西も先日梅雨入りしましたが、ものすごい湿気と

もっとみる
夏越の祓~もうすぐ、夏が来る。

夏越の祓~もうすぐ、夏が来る。

 京都では、6月30日の夏越の祓(なごしのはらえ)に水無月(みなづき)というお菓子を食べて今年後半の無病息災を願う風習があるという。

 
 私は関西在住だが、京都には住んだことはない。
 なぜ、水無月のことを知っているかというと、妹が京都で、とある老舗和菓子屋さんに勤めており、6月になると京都の和菓子屋さんは、水無月売りで忙しくなるという話を聞いたからだ。
 6月30日だけ食べるわけではなく、京

もっとみる