最近の記事

TRAJANタイポグラフィックポスター制作過程まとめ

デジタルハリウッド本科UI/UXD専攻のタイポグラフィック制作課題でA3ポスターを作成しました。 入学して1.5ヶ月目の初めての発表を伴う課題。 その制作過程をまとめます。 【 1. TRAJANのいうフォントについて 】 TRAJANは約2000年前にトラヤヌス帝の記念塔に刻まれた碑文の文字で製作者は不明です。 今PCで使用されているものは1989年にアドビのフォントデザイナーがこの碑文の文字を元にして作った”trajan pro”ですが、2000年前に誕生してから今日ま

    • インフォグラフィックポスター「ヘルプマークってなぁに?」制作過程まとめ

      デジタルハリウッド本科UI/UXD専攻の課題でインフォグラフィックのA2ポスターを制作することになりました。 「デザインで社会課題を解決する」というのが私の志の一つなので、ヘルプマークをテーマに選びました。 【 1. そもそもヘルプマークとは? 】 そもそもヘルプマークって何?? 私自身、インフォ課題に選択する前は恥ずかしながらヘルプマークについて詳しくは知りませんでした。 その年の4月に上京する前は公共交通機関で見ることもあまりありませんでした。上京後に目にする機会が増

      • いちごいちえダンスプロジェクト LP制作まとめ

        いちごいちえ ダンスプロジェクト様のLPサイトを新規作成させていただきました。 初めてヒアリングからコーディングまで全て一人で担当させていただいた思い入れの深いプロジェクト。 制作過程をノートにまとめます。 【 1. ヒアリング 】いちごいちえダンスプロジェクトの主宰である高城様にヒアリングを行いました。いちごいちえダンスプロジェクトが立ち上がった経緯…どんな思いで今まで公演を続けてきたか…高城様にとってのダンスとは…今後どうして行きたいかなどなど。。
話は盛り上がり居酒屋

        • ー デザインの言語化 ー デジハリ UI/UXD専攻 Day1

          今日デジタルハリウッドの初授業がありました。 コロナの影響で1ヶ月半遅れで始まった授業。 しばらくはzoom授業ということで、わが家の絶望的なwifi環境を改善してほしいと父に交渉し、工事をして光の高速wifiに切り替えて満を持して望んだのですが、まさかの”インターネット接続が不安定”によりカメラオフでの参加になってしまいました… うちのネット環境はどうなっているんでしょうρ(-ω- )  東京に借りているマンションのネット環境は問題ないハズなので、引越しするまでなんとかして

        • TRAJANタイポグラフィックポスター制作過程まとめ

        • インフォグラフィックポスター「ヘルプマークってなぁに?」制作過程まとめ

        • いちごいちえダンスプロジェクト LP制作まとめ

        • ー デザインの言語化 ー デジハリ UI/UXD専攻 Day1

          セミナー主催者のためのUXデザイン活用講座~ユーザーの思考をリサーチして、セミナーの魅力を確実にユーザーの届け集客する方法~

          セミナー主催者のためのUXデザイン活用講座に参加してみました。 講師はいつもお世話になっているHCDNet東海の加藤さん。 参加の目的は来年度、進学して東京に行ったら知り合いのダンススタジオのweb制作や集客を担当させていただきたいと考えているのでUXデザインを用いて集客するノウハウを体得したいと思ったからです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 目次 Ⅰ 前半 UXデザイン連続セミナーのUXデザイン Ⅱ 後半 ワーク ペルソナ設定とCJM作成 Ⅲ 感想   ーーーー

          セミナー主催者のためのUXデザイン活用講座~ユーザーの思考をリサーチして、セミナーの魅力を確実にユーザーの届け集客する方法~

          UXデザイン連続セミナー2019 Day5

          遅くなってしまいましたが、UXデザイン連続セミナーDay5のレポートです。 ------------------------------------------------------------------- ◇目次◇ 1.Day5開始! 2.私たちA班の提案するサービス 3.いよいよ発表…! 4.発表後の評価 5.他の班の発表を見て 6.リトライするなら… 7.UXデザイン連続セミナー2019を終えての感想 -----------------------------

          UXデザイン連続セミナー2019 Day5

          2019/11/19 UXサロン カスタマージャーニーマップ

          1.カスタマージャーニーマップ作成のポイント(連続セミナーの振り返り) 2.今回のサロンでの実習&リトライ 3.CJM作成後のQ&A/ディスカッション 4.感想 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー カスタマージャーニーマップ=ユーザーが商品やサービスを認知してから利用しさらに利用後の一連の行動や思考・感情を時系列に可視化する手法 カスタマージャーニーマップのメリット ユーザーの時間で変化する行動・思考に合わせた施策を打てる チーム

          2019/11/19 UXサロン カスタマージャーニーマップ

          10/29 UXサロン インタビュー設計2

          前回に続きインタビュー設計をしてみよう!の第二弾。 🔶課題🔶 ・継続的な学習をするためのポイントを抽出したい。 ・それをインタビューするための項目を考える。 ここまでは前回と同じだけど 🔹前回テーマ 「学習や勉強で続けようと思って続けられなかったこと」 だったのに対して 🔹今回テーマ 「学習や勉強で長く続いていること」 という、同じ問いのポジティブ面をとらえたテーマに設定された。 前回の復習・・・ オープン質問…はい・いいえで答えられない質問(何が?どうして?どのくら

          10/29 UXサロン インタビュー設計2

          UXデザイン連続セミナー2019 Day4

          ◇キーモーメントの策定・具体化とアイデアの拡張思想◇ ダブルダイヤモンドの真ん中あたりでアイデアが生まれてくる。 UXDはアイデアを出すことがすべて! リサーチが足りなかったら主観を入れてでもアイデアを絞り出す。 アイデアが出なかったら1つめのダイヤモンドの解像度を上げる。 2つ目のダイヤモンドはアイデアが万人に分かるようにしていく。 ー経営陣に新しいアイデアを受け入れてもらうためには…? 経営陣とはstep by step を共有していく。      + クオリティの高

          UXデザイン連続セミナー2019 Day4

          UXデザイン連続セミナー2019 Day3

          9/28 ユーザー体験の俯瞰的な可視化によるアイデア発想手法 ーーーーーーーーまずは前回のペルソナデザインの振り返りーーーーーーー ーペルソナってそもそも必要なの? 巨匠、天才、センスのいい人はペルソナもリサーチも必要ない。 なぜなら彼らは常に自分の中でリサーチしているから。一般人の視点から離れて複雑なことをからめて多面的に視て考えることが出来る。未来が見えるこれらの人にはペルソナもリサーチも必要ない。数年後に一般人の中の数割が必要だと気づき始めるものが見えているのが天

          UXデザイン連続セミナー2019 Day3

          9/25 UXサロン インタビュー設計

          前回、前々回の共感マップを使ってのインタビューでいきなりインタビューから始まって四苦八苦したので今回はその前段階のインタビュー設計をしてみようという試み。 テーマは「学習や勉強で続けようと思って続けられなかったこと」 ・継続的な学習をするためのポイントを抽出したい。 ・それをインタビューするための項目を考える。 オープン質問…はい・いいえで答えられない質問(何が?どうして?どのくらい?) クローズ質問…はい・いいえで答えられる質問 インタビューの質問は基本はオープン質問

          9/25 UXサロン インタビュー設計

          UXデザイン連続セミナー2019 Day2

          ◆顧客ニーズの構造的理解と可視化のための方法◆ ◇KA法による価値抽出と構造化 ◇ペルソナデザイン法 ----------------------------------------------------------------------------------- ーDay1のインタビューで得られたファインディグからインサイトを探るには? データを選ぶ ↓ 関連するデータをつなげる ↓ つながりを解釈する ↓ 解釈をもとにより大きなフレームや意味を見いだす ◆KA法

          UXデザイン連続セミナー2019 Day2

          UXデザイン連続セミナー2019 Day1

          ◆講師 井登友一さん。 ◆AM UXD概論の講義 ◆PM デプスインタビュー技法を実践 ★デザインテーマ 「キャリアを通した継続的な成長のためのソリューション」 ※デザインスコープ 理想的なwork experience(働く場、働き方、制度)、それを実現する製品やサービス、システムをデザインする -------------------------------------------------------------------------------------- ◇AM

          UXデザイン連続セミナー2019 Day1