見出し画像

100均素材で取り外し可能な“ミラクル♡ライト”デコをしよう



サンリオピューロランドで販売されているミラクルハートライトのデコをしたときの記録!☺︎





あしたはピューロランド!!!


ミラクルギフトパレードの最前チケットも取ったし、ショースケジュールもばっちり把握した!!!

やる気はじゅうぶん!!!!!



だが突然、ミラクルハートライトをデコりたくなってしまった…………!!!!!!




『前日なのに……正気か…………?!?!!』と思いつつ……こうなってしまったら!!やるっきゃない!!






・こだわったポイント


今回は、ひとまずのデコ!ということで、すべて外したり剥がしたりすれば元の状態に戻せる形にしています◎



正面

──ポイント──

・センサーを隠さない(何よりも重要!)

・元のリボンを隠せる大きなリボン

・ライト部分のキティちゃんのリボンにくり抜いたマスキングテープで色をつけた

・ライト部分にマスキングテープ素材のシール(光を通す&剥がせる)で模様づけ


持ち手

──ポイント──

・すべてマスキングテープで模様をつけた


背面

──ポイント──

・正面の大きなリボンをゴムで留めることで取り外し可能に

・電池カバー部分にはマスキングテープを貼らない





・材料を揃えよう


手芸屋さんやホームセンターへ行く時間がなかったので……今回はダイソーで材料を揃えます


『MT POINT SEAL 貼ってはがせる和紙・丸シール』 (白・グレー・黒のセット)
JANコード:4971910268490

『ラインストーンシール デザイン パール 白』
JANコード:4968583215982

『ジュニアヘアゴム(太さ2mm、カラー、10個)』
JANコード:4973938106266

『マスキングテープ(アップルレッド 1.5cm×7m)』
JANコード:4549131731873

『サテンリボン(レッド、幅1.6cmx長さ10m)』
JANコード:4550480155296

そのほかに使ったもの

・ハサミ
・カッター、もしくはデザインナイフ
・縫い針
・リボンと同じ色の糸
・ピンセット
・ライター、もしくは布用接着剤(リボンの端処理用)
・瞬間接着剤(ラインストーンの固定用)


正直、満足のいくようにはそろえられなかった… が急いでいるので仕方ない!
お店でもあれやこれや考えながら揃えました◎

今回はこれで作っていきます!




・デコっていこう


(そもそもこれを作ったのも1年ほど前のことなのですが……)
過程の写真を撮らずに進めてしまったので、完成した写真に手順を添えていきます…!



まず、今回はわたし自身が

・キティちゃん推し
・赤色と水玉模様がすき

だったので、それに合わせた材料を選びました˗ˋˏ♡ˎˊ˗





①リボンを作ろう


まずは正面の大きなリボンをつくっていきます

表面


リボンはお好みのサイズ感で作ってください!
ライト本体のリボンが隠れる大きさだとかわいいです🎀

リボンは、接着剤で固定したラインストーン以外、すべて縫っています◎


リボンの先



1枚だとボリューム感が足りないなと思ってしまったので、長さを変えて2枚重ねてみました◎


今回は初めてライターであぶって端処理をしてみました…!
むずかしい……焦げる………!!

リボンの素材によってはライターであぶってはいけない素材のものもあるので、よく調べてから試してみてください◎
(火の取り扱いにもご注意を!)



慣れもあるのですが……おすすめは布用接着剤です…!

あと!先を斜めカットにしても絶対かわいい!


裏面


(当時はnoteに書くつもりもなく…
見えない部分だからと雑に縫いました…すみません……)


ライト本体からの取り外しを可能にするためにヘアゴムで固定します
上下で2本つけると安定感が出てかなり良いです◎

短く切ったリボンでゴムを挟んで縫いつけました


今回選んだキッズ用のヘアゴムがかなり良かったです!
輪が小さいのでライトのサイズにちょうどよく、結び目がないのできれいに仕上がる!



ゴムをひっぱるため力のかかる場所です…!
外れてしまわないようにしっかり縫ってください!


また、センサー(ボタン上の黒い点)が隠れてしまわないようにリボンを配置してください!
ショーにあわせて反応しなくなってしまいます!ので!

ライトに取り付ける際は下から通してください!
(外す際は上から!)




これでリボンは完成です!˗ˋˏ♡ˎˊ˗





②持ち手をデコろう


つぎに持ち手をデコっていきます!



好みの感じで無地のマスキングテープをぐるっと貼っていき、その上にマスキングテープ素材の丸シールをピンセットで貼りました◎

丸シールは台紙に貼ったまま、台紙ごとカットすると作業しやすいです!


最後に、マスキングテープを電池カバーの溝に沿わせてカッターで切り込みを入れ、電池カバー部分の上の部分を剥がしました


(切り込みを入れたあと、貼ったままでもかわいいと思います!お好みで ˗ˋˏ♡ˎˊ˗)



今回わたしが作ったものだと、かなりリボンが長いので持ち手の柄があまり見えません!

柄の配置等は、リボンの長さとあわせて調節してください◎




③ライト部分をデコろう


最後にライトをデコっていきます!



(見えにくい箇所なので、明るさを落とした写真を載せます…!)


まず、キティちゃんのリボンの柄全体が隠れるようにマスキングテープを貼り、柄の溝のフチまでピンセット等でぴったりと貼っていきます

その後、フチをカッターでなぞるように切っていき、余分な部分を剥がすと、リボンの部分だけにマスキングテープで色がつけられます!

(かなりざっくりな説明ですみません…………)


物足りなさを感じてしまったので、最後に持ち手部分のデコで余った丸シールも貼りました

マスキングテープ素材の白色は光がしっかり透けるので、ライトとしての機能を損なわない◎



これでライト部分も完成です!




完成!



これですべて完成です!

ピューロ前夜に材料を調達して……帰宅後1時間半で完成させました…!



今度はパーツの染色とか…もっと凝ったデコもしてみたいところ…!

みなさんもアレンジしてぜひぜひやってみてくださいーー!˗ˋˏ♡ˎˊ˗

いいなと思ったら応援しよう!