![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93673614/rectangle_large_type_2_52a78d6b461fc36c0bfb2731219fe54d.jpeg?width=1200)
ユニットを組みました
ミニマルミュージック的でエレクトロなサウンドを作られているkasaiさんと組んで色々曲を作ることになりました。あまりに唐突すぎて、私も冒頭に何を書けばいいかわからなくなってしまいました。ひとまず曲はこんな感じ。
始まる
— kasai takara (@kasaitakara) December 17, 2022
001 / tohk
tohk : @tohma_cps @kasaitakara pic.twitter.com/DiloIJ7VC4
カットアップやチャカチャカと可愛らしいビートはkasaiさん独自の色で、私は曲を作って音源を提供、その後kasaiさんにサンプリングしてもらい、完成した曲に私がエフェクトをかけたりして制作しています。曲については原型のげの字もないのですが、それがまた偶発的で実験的なのが楽しいと感じています。この曲はこの前kasaiさんと開いた忘年会の時に話していた声も入っているので、酔っ払った私の笑い声がガッツリ入っていて非常に恥ずかしいのですが、まあいいかとノリでGOサインを出しました。泥酔状態でサンプリングできてしまうkasaiさんには頭が上がりません…(笑)
動き出す
— kasai takara (@kasaitakara) December 19, 2022
002 / tohk
tohk : @tohma_cps , @kasaitakara #music pic.twitter.com/ygdSIi47gL
こちらは2作目。元はシンセ1本で作った曲なので、音色が統一されている分エフェクトを多めに。実は二人とも結構気に入っている作品です。kasaiさんにある(本人は何もわからんとおっしゃってましたが)規則性みたいなものや、癖、好きなフレーズ等など、曲からグルーヴやピークを探して加工していく作業がとても楽しくあっという間に2作目に至りました。今は手探りですが、その内何か互いにこうしたいああしたいなどの方向性が見えてくるのではないかと思っています。
元々の曲は以下のリンクより。
sketch 14 pic.twitter.com/0pEjrmOUEW
— 𝙩𝙤𝙝𝙢𝙖 12.21 3rd Single (@tohma_cps) October 17, 2022
この記事はkasaiさんに許可を得て、私の主観で書いているのでやや偏りがあるかもしれませんが、少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。そして、何かない限りはしばらくゆるゆるとユニットでの活動は続いていくと思います。ま、先のことは誰にもわからないので、この辺で。
お読みいただきありがとうございました。
tohma