見出し画像

元?同じ業界から他社をみる       サンフロンティア不動産(8934)  2025年3月期2Q決算 2024.11.7

決算シーズンがやってきました(少々さぼっていました。。)
先週2Q決算があったサンフロンティア不動産です。
おっと50%をずいぶんショートした内容です。


一方で、契約(不動産は決済して計上するのが多い)ベースでは50%を超えているそうです。

が、今や上方修正を求める投資家からすると

ま、不満ですよね。翌日の株価は下落しました。


さ、いつも出ている事業環境認識はそう悪くないです。
ただ、トランプの影響はここには盛り込まれていません。

もう少し中身を見ていきましょう。

主な稼ぎどころの不動産再生、リプランニング事業は前年増減率、売上▲31.7%なんですけど、売上総利益▲34.2%です。


直接の要因としては言及されていませんが、事業期間が短くなっています。
賃貸収入が減る、これは影響でます。
あと、昨年2,194M/棟→今期1,498M/棟と売却単価が下がっています。
利益を追うよりも資金回収を急いで安く売っているような動きに見えます。利益率も下がっていますし。

もしかすると自己資本比率が下がっていることを問題視しているのかもしれません。
IT企業並みに高いですけどね。


とは言えです。
仕入れは順調に推移してそうで、単価は昨年同時期997M/棟→925M/棟とあまり変わっていません。

前述しましたが、10億弱で仕入れて今年は14億、去年なら20億で売却しています。そして30%近い粗利。。
工事をしっかりして、賃料アップ→利回りアップをしてしっかり利益をとれていることは間違いのない事実です。


絵の効果が疑問ですが、働きたい環境を作って賃料アップ、価値アップを実現しています。
 一方で、従前のテナントと賃料交渉するなど泥臭い努力を地道に実施していると聞いています。

さ、今後さらに業績を伸ばしていくには
 ・海外          →NYで事業実施。他エリアも行く?
 ・借入金伴わない売上の上昇→不動産仲介、ビルメンテ、リートの再挑戦
 ・日本ではアセットの拡大
       シェアアップ  →ホテルの買収、レジデンスなど
そのあたりになるんですかね。注目しましょう。


いいなと思ったら応援しよう!