<南仏グラース> 香りの都で見つけるニッチフレグランス
前回の記事で、香りの都として知られる南仏グラースを代表する老舗香水メゾンを紹介したが、グラースでは独立調香師やフレグランスクリエイター達も活躍している。
今回はグラースを拠点にする調香師やクリエイターが営む代表的なニッチフレグランスのショップ、アトリエ4軒を実際に試した香りとともに紹介する。
(*4軒とも旧市街にあり、それぞれ徒歩5~10分圏内に位置していて便利)
Parfumerie Gaglewski
調香師Didier Gaglewskiが営む店。
調香師はフランス北東部シャンパーニュ出身で、パリで鉄道関係の仕事に就いたのち、30代で調香師に転身したユニークな経歴の持ち主。
フローラル、ウッディ、シトラス、グルマンなど基本的な香調が一通り揃うことから、グラースの街の人たちからは「クラシックなニッチフレグランス」と認識されている。
Gaglewski の特徴は何といってもその軽やかさにある。王道のラインナップを踏襲しながらも、素材の組み合わせで遊び、自然な心地よさを与える香りは作り手の人柄をそのまま表したよう。
個人的に愛用しているProse Gourmande は、ローズのグルマンノートでバラのラムネ菓子を思わせる。人工的な甘さでなく、果物や花の組み合わせの妙でふやふわと優しい甘さが漂う。
ウェブサイト:
Atelier de Rosa Rose
Parfumerie Gaglewskiの向かいにある、調香師兼多感覚アーティストのLaurence Fanuelのアトリエ兼ショップ。
彼女は母国ベルギーで生物化学の博士号を取得後、複数のグローバル企業で調香師としてキャリアを積んだのち、現在はクリエーションと並行して企業向けの創香やコンサルタントを行う。
ショップではオリジナル香水が2種類販売されている。どちらも天然香料がふんだんに使用され、アロマテラピーのような安らぎを得られるのが特徴。
Finouはもとはある女性の依頼によりつくられた香水で、依頼者が子供時代に訪れたイタリア系の祖母宅がテーマになっている。ハーブ薬局のようなグリーン系の香りに、カカオの温かみがじんわりきいてくる、とても不思議な香り。何か香りがほしいけどきついものは気分でない時、元気がない時などにこれをつけていると、一日を通して包まれているような安心感がある^^
他にはないオリジナルな香りを求めている人はぜひお試しを!
Je Respire (I Breath)はコロナウィルス流行による自粛期間中、香りで閉塞感を打ち破りたいとの思いから作られた。マスクを取って思い切り呼吸し、香りを吸い込んだん人の気持ちが軽くなり、ハッピーな気持ちを呼び起こしたいというシンプルなテーマが込められている。一吹きすれば、針葉樹やシトラスのフレッシュな香りが辺りに広がる。
依頼者の要望に応じた調香アトリエも受付ているので、興味のある方はサイトから問い合わせを。
ウェブサイト:
https://www.atelierrosarose.com/?lang=en
1000 Flowers
調香師兼オーナーのJessica September Buchananはカナダ出身。幼い頃から母の手ほどき薬草学やアロマテラピーに親しみ、カナダではアロマテラピー関連の会社を営んでいた。
植物への大いなる情熱と敬意を持ち、グラースとその近郊の小規模生産者をはじめとする天然香料と、人体に害とならないクリーンな製法によって製造された合成香料をバランスよく配合している。
フローラル系のノートが中心で、自己主張をはっきりできるピリッとした現代的な女性のイメージ。実際、アメリカやカナダの若い女性を中心に売れているという。
私はFLEUR VERT、NARCOTIC FLOWERS、PINK PEPPER WOOD のミニサイズを購入し、NARCOTIC FLOWERSがお気に入り。
最初、白い花の香りとグリーンノートが強烈に飛び出してくるが、次第に丸みを帯び、花の甘さがほどよく肌になじんでいく。
ウェブサイト:
Grasse Atelier
香水クリエイターのCarole Poinsotが営むニッチフレグランスショップ。
グラースをはじめとする南仏の原料を中心に、様々な花や植物の香りが揃う。
ラベンダー、ローズ、ジャスミンなど植物名がそのまま香水名になっているので、素材から香りを探したい人におすすめ。
私はあえて定番の香りをはずして、珍しそうな香りにトライ。
Seringat Chèvrefeuilleという香りが最も印象に残っている。Seringatはバイカウツギ、Chèvrefeuilleはスイカズラ のことで、複雑だけどさっぱりとした蜜のような香り。
こちらのお店は種類がとにかく豊富。女性向け約70種、男性向け約40種に加え、ホームフレグランスなども揃う。
小さな店内の木棚にびっしりと香水瓶が並んだワクワク感をぜひ楽しんで^^
ウェブサイト:
関連記事:
Atelier de Rosa Rose|Laurence Fanuelへのインタビュー
Parfumerie Gaglewski |Didier Gaglewskiへのインタビュー
ニッチフレグランスと共にグラース香水巡りのお供に!