見出し画像

SaaS、PaaS、IaaSとは?クラウドサービス定義の違いを解説

こんにちは、ミントゴレです。
SaaSといった言葉を近年よく耳にするようになりました。
しかし、SaaS、PaaS、IaaSの違いを理解している方は少ないかと思います。
この記事ではSaaS、PaaS、IaaSの違いに関して解説していきます。


クラウドサービスの定義の違い

SaaS、PaaS、IaaSとはクラウドサービスの利用形態によって分類した用語のことを指します。
クラウドサービスは階層構造になっており、提供する範囲によって名称が異なります。
SaaS、PaaS、IaaSは利用形態に合わせて定義し分類することで、幅を制限し理解しやすいように違いを表現をしています。


SaaSとは?

SaaSとはクラウドにあるソフトウェアを利用できるサービスです。
アカウントでユーザーを管理し、インターネット経由でどこからでもアクセスすることができます。
近年在宅勤務が増えてきましたが、SaaSサービスを使用すれば家にいながらファイルやデータを共有することができます。
ソフトウェアのバージョンアップは利用者が行う作業はなく、サービス提供者側で更新を行います。
そのため常に最新機能を利用でき、ソフトウェアのバグを放置したままになることもありません。
SaaSはサービスを契約し、ユーザアカウントが準備できれば、すぐにサービス利用開始ができます。


PaaSとは?

PaaS(Platform as a Service)とはクラウドにあるプラットフォームが利用できるサービスです。
大規模なデータセンターに、アプリケーションを稼動するためのネットワーク、サーバシステム、OSやミドルウェアなどのプラットフォームが用意され、企業ユーザがそのプラットフォーム上で開発を行うことができます。
実際にアプリケーション開発の業務に携わっている人や関係している人であれば、API(Application Programming Interface)などが該当します。


IaaSとは?

IaaS(Infrastructure as a Service)とはクラウドにある、ネットワークやサーバ(CPU・メモリ・ストレージ)などのコンピューティングリソースを利用するサービスです。
従来ならば自社で情報システムのインフラ部門が購入、構築し、運用する必要があったITシステムをクラウドサービスを利用することで必要なときに必要なだけ利用できます。
ハードウェアの交換を自社で行う必要はなく、クラウド事業者に委ねることができる点がメリットです。
また、ハードウェアを稼働させるための電気料金や保管する設備や施設などのランニングコスト削減にも繋がります。


まとめ

この記事ではSaaS、PaaS、IaaSの違いに関して解説しました。
SaaS、PaaS、IaaSとはクラウドサービスの利用形態によって分類した用語であるということがわかりました。
業務の中で利用形態に適した言葉を使うようにしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!