見出し画像

2024/11/28 竜王戦第5局 和歌山城ホール大盤解説会(+サンライズA個室に乗った話)

あわら対局で負けを喫して第5局の和歌山対局が確定した直後に、(和歌山で決めてほしい、防衛の一局になってほしい)と願いを込めて申し込んだら当たり、帰りの寝台特急サンライズまで予約できたので、勢い任せの24時間遠征をしてきました。

思惑と外れ、2勝2敗の五分で迎えることになりましたが、私は和歌山に行ったことがなかったので、この機会をくれた竜王戦に感謝です。

和歌山観光、将棋メシ、大盤解説会

大阪から、藤井くんも乗ったという特急くろしおで和歌山へ
特急は乗るだけで楽しい

和歌山対局は会場ホール前にマルシェが設置され、勝負メシを提供しているお店が出店してくれているので、棋士が召し上がったものをタイムリーに買うことができます。
買いすぎる予感がしたので、今回は保冷バッグを持参していました。これが大活躍。ケーキ類だとお店が保冷剤を入れてくれるので、それで何とか夜まで品質保持できました。

一日目に藤井くんが注文したパンダロールがどうしても食べたい!でも時間がないので、朝、和歌山についてすぐにアグレアーブル・ドゥの本店に直行し、無事購入。公園で朝ごはんがわりに。
めっちゃおいしいし、かわいーい🐼
これだけでも和歌山に来て悔いなし。

本店に開店10分後くらいに着きましたが幸い並んでおらず、たくさんのパンダたちが迎えてくれました。かわいい🐼
可愛らしいお店です
和歌山城公園の展望広場で、お堀を眺めながらパンダロール🐼
裏から見るとこんな感じ。フルーツたっぷり、あとカスタードムースっぽいものも入っていたような?
とてもとてもおいしかったです!
マルシェで小学生が考えたたい焼きを購入。
しょうゆ味も梅味も、途中でアクセントのように効いて餡子と絶妙に合いとても美味しかったです。甘じょっぱい感じがたまらない。
生地はコンビニの真っ白たい焼きみたいなやつに似てモチモチ

昼休み、和歌山城観光がしたかったので、太刀魚の天丼をお店で取りおいてもらい、観光へ。
和歌山城は素晴らしかった!!天守閣も最上階まで登り、景色を満喫。

淡路島が目の前!思ったより海が近いです。
展示も江戸時代の陣羽織や鎧兜、書物や巻物がたくさんあって面白かったです。
和歌山城から、紅葉渓庭園を眺めながら西の丸広場まで下りて紅葉散策。
真ん中の橋は御橋廊下というそうです。
綺麗に紅葉してました。お点前もやっていたので時間があればいただきたかった

ホールに戻ったら、マルシェではちょうど売り切れていたシューパリが再入荷するとのこと。そのまま並んでシューパリもゲット。お昼ご飯がわりに早速一つ頂きました。

シューがサックサクで美味しかった!
大きさは普通のシュークリームくらい。

大盤解説は冨田五段と村田女流三段でテンポ良く楽しい解説でした。

和歌山城ホール。大きなホールでしたが、私はかなり前の方の中央席で、大変見やすかったです。後方席のために上部にも大きなモニターが。
途中で立会人の桐山先生と神崎八段がゲスト解説に来られて、関西人らしいコントのようなやり取りもまた楽しい。
終局間近は見守る感じで
終始優勢に進めた藤井竜王の勝利✨
お客様への一言の時。
一局の振り返りの時よりちょっと柔らかい雰囲気になる気がします。
竜王の微笑み。
勇気先生は負けても笑顔で振り返りをしてくださいますが、時折見せる悔しさと後悔の入り混じったような表情とのギャップがあります。
感情の荒波と戦っているのかもしれません。

終局後フライヤに直行し、タンシチュー。ハーフサイズにしました。めちゃめちゃ美味しかった〜。

デミグラスソースが美味しくて、ソースだけで飲みたいくらい。タンもほろほろで最高。
素敵な洋食屋さんでした。
街並みもイルミネーションでとても綺麗

その後ライトアップされた和歌山城へ戻り、イルミネーションを堪能。和歌山の気合いが凄い!

それから和歌山市駅近くの日帰りスパで露天風呂を楽しみ、特急サザンで大阪へ。
途中駅に福島があったので、それならと急遽途中下車して最終日の関西将棋会館へ。順位戦の夜はまだ続いていました。

大阪では電車まで時間があるのでネットカフェで一旦休憩し、昼に買った太刀魚の天丼をいただきました。

このホテルのスカイスパが日帰り入浴で1400円。夜景の見える露天風呂で、タオルとか全部ついててこのお値段は安い!
私は自由席なのでこのプレミアムには乗ってませんが乗ればよかったかなー。
ちょうど関西将棋会館の最終日だったので、帰りに立ち寄り写真に収めました。
太刀魚の天丼。太刀魚、茄子、蓮根、ししとう、海苔の天ぷら。冷めてても美味しい!きゅうりとかカボス?すだち?が入ってて少し酸味があり爽やかな天丼でした。

寝台特急サンライズ

帰りは憧れのサンライズ!
サンライズ、大阪から乗れるということを知らなかったのですが、今回Googleで帰りのルート検索をしたらサンライズのルートが出てきて、なるほどその手があるのかと。

死ぬ前に、もしくは寝台特急が絶滅する前に絶対乗りたいと思っていたので、この機会に予約が取れて嬉しい。
A寝台のシングルデラックスという多分一番良い席種。

ワクワクしかない
鉄道ファンのように入線の動画と写真を撮りまくった
ベッドの上にパジャマと枕とスリッパが。
洗面台が部屋についてるのがありがたい(トイレは外)
入室してすぐ車掌さんが検札にいらっしゃいます。切符の確認が終わると、サンライズ巾着に入ったアメニティセットがもらえます。
中身はこんな感じ。JRのロゴ入り石鹸ケースはレアなんですかね。他は特に何の変哲もないアメニティです。
噂のシャワーカード。シングルデラックスはこれがついていて、シャワーもA個室専用で設置されているので争奪戦になりません
使用前のシャワー室。
シャワーカードを入れるとメーターが6分になり、6分間お湯が出ます。

人生初の寝台列車でしたが、あまりにも楽しかったのでこれは病みつきになりそうです。

自分だけの空間で好きなことしながら車窓を眺めてのんびり過ごす贅沢だったり、動く電車の中でシャワーを浴びるのが、ただのシャワーなのにやたら面白く感じたり。

そして何より気に入ったのは、寝ながら星が見えることでした。
デラックスは2階席なので、窓が天井の方まであり、ベッドに横になると空が見えます。真夜中に郊外を走ると星が綺麗に見えて感動。走りながら夜空を見るというのもなかなかない体験でした。

また乗りたい、今度はもっと長い距離で乗りたい!普通に出雲か高松にサンライズで旅行したいなあ。

爆睡して起きたら富士山過ぎてた…
恐らく熱海付近。
ちょうど海と朝焼けを見ることができました


竜王戦にかこつけた、ただの弾丸観光旅行になった気もします。一日で29593歩歩いてました。大盤解説会に行った人の歩数じゃないですね。

竜王戦イベントを企画実行してくださった和歌山市の方々、ありがとうございました。
メールでの観光案内やマルシェなど、至れり尽くせりで楽しく観光できました。

和歌山はとても良いところだったのでまた行きたいな。今度は南紀白浜の方も行ってみたいです🐼

いいなと思ったら応援しよう!