![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78097568/rectangle_large_type_2_2f1b572b5b3b4cd0d2eceee97e0eff3f.jpg?width=1200)
2022/4/18 天童人間将棋番外編
ホテル編
宿泊したのは、ほほえみの宿滝の湯さんでした。対局に使われる部屋について聞いたら見学させてもらえました。
竜王の間!
対局者の気分で、入口から廊下を歩いて部屋へ。
普段は片づけられているそうですが、たまたま何かの撮影があったらしく、なんと盤駒脇息がセットされてました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78093682/picture_pc_0f6ac6c32c2fbfd5f4f56bc2df83e1c9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78093683/picture_pc_351f1b04fe40b9fe4c9a60f4f907c46e.jpg?width=1200)
座らせてもらっちゃいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78093761/picture_pc_cf51e3bb2ecad744c7cdd9365708c212.jpg?width=1200)
挑戦者からと竜王からの景色。
藤井くん今年ここに座るかな!?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78093879/picture_pc_162f007c028c89bb7c4715608b3c7bf2.jpg?width=1200)
丸窓の向こうに影が映り、対局者にあらかじめ人の気配を感じさせ、驚くことなく落ち着いた雰囲気を保つようにしている、とのこと。
竜王と挑戦者の緊張感が伝わりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78094444/picture_pc_611a10d57319bdceb8311c069ceae4fe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78094449/picture_pc_5d59df2f950e6243198210000ce426a9.jpg?width=1200)
滝の湯さんをチェックアウトしたあとは、隣の天童ホテルに名人戦ギャラリーがあると知り、見てきました。
名人戦は天童ホテル、竜王戦は滝の湯と棲み分けされているそうです。
名人戦の写真や揮毫、封じ手が展示されています。
あとさまざまな書体の歴史ある駒がたーーーくさん!
さすが天童。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78094114/picture_pc_cf1ac787e21e84e6c103fc4c4baa448b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78094116/picture_pc_bf2a9fb0c121a2f4f710945f558eeb03.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78094117/picture_pc_b0da5d7e841e5fc7aed29cde2297732b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78094143/picture_pc_80b04700b9f5d89277b3ab6d6822a859.png?width=1200)
羽生さんの十九世名人の揮毫、珍しい。
調べたら、2008年に天童ホテルで勝って永世名人の資格保持者となられたのですね。
だからこれは永世名人を獲ったときの揮毫ですね。貴重!
前日番外編
人間将棋のあと、街中散策して桜を堪能。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78094892/picture_pc_340b90be62b3efe6c459230efb757720.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78094972/picture_pc_63120f91c5e88e6802b9006a19593967.png?width=1200)
天童に来たからには駒を買いたい。
ちょうど駅ビルで将棋駒まつりを催していたので、駒を買おうと駅前へ行ったら黒山の人だかりが何かを待ち構えていました。
状況的に竜王しかないと思って私も黒山に。
30秒もせずちょうど車が来て、棋士御一行様到着。
将棋道場の子たちと記念写真を撮り、その後黒山向けにも10秒のお写真タイムをくださいました!主催さん神!
ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78095979/picture_pc_e580aa4720b3c6566b19118012f6226f.png?width=1200)
図らずも藤井くんに最後に会えてお見送り出来てしまったことで舞い上がり(笑)予算オーバーの駒を買ってしまった。悔いなし。
シャム黄楊の特上彫、書体は錦旗。
木の良い香りがします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78096660/picture_pc_3e64144d327133d2140a9ea7e79c260b.jpg?width=1200)
食事編
食事は水車生そばさんに通い詰めました。
どれも美味しかった!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78096992/picture_pc_e42e563af38707e7964938afe21d2ecf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78096993/picture_pc_721ed7385b307736436632f44f0887a8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78096994/picture_pc_89724ca55e7f9ac159282559f7162474.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78096998/picture_pc_fa49edb0f3173da59acacbe90acab375.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78096999/picture_pc_5d6bb71537bc7b3a9db0b9e7d4c1dd4b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78097179/picture_pc_966ba121a5837e6626c0249f2dec1f5a.jpg?width=1200)
天童満喫しました。
また来たいな。来年も無事開催されますように!
関係者の方々、ホテルや飲食店の皆様、駒選びでいろんな質問に答えてくださった駒のお店の方々、ありがとうございました😊