2024/11/2-3 人間将棋 姫路の陣 書き起こし
人間将棋に豊島先生が出るということで、これは生で観るしかないと、🐧さんと姫路旅行を決行!
初日は豪雨のため体育館で女流棋士の人間将棋を観戦。
午後に雨も止み、夕方から三の丸広場の検分(笑)をして「豊島先生は西軍だから正面から写真を撮るなら東軍寄りに座る方が良さそうだ」とか「何時開場か」「どこに並ぶのか」などなど確認。
当日は10時開演12時人間将棋開始というスケジュールにも関わらず、朝7時半すぎから並んで良席を確保する気合いの入れよう。
もはや私も正式な区民なのではないかしらと思ってしまうような1日でした(^^)
棋譜を書き起こそうとYouTubeを聴くうちに、せっかくだからセリフごと書き起こそうと思い、ヘビロテして書き起こしました。
聞き逃し、聞き間違い等たくさんあると思いますので、ご参考まで…。
ー 豊島殿本日は良いお天気になりましたね
豊島殿ご自身の本日のコンディションはいかがですか
豊)そうじゃのう 絶好の戦日和になった
わしのコンディションも抜群じゃ
ー 菅井殿の指す将棋というのは豊島殿は熟知されておるのですか?
豊)菅井殿は見事な振り飛車の使い手じゃ。警戒しておる
ー 今日の自信はいかに
豊)そうじゃのう もちろん自信はある
ー 1つよろしいでしょうか
菅)はいお願いします
ー ちょっとそこは普通でいくんじゃな
菅)いいやちょっともうびっくりしました、全然想定と違いました、頑張るじゃ、よ?頑張るじゃよ、ハイ
ー ちょっと1個質問を
今日来てるお客様の中にお子様とかもしかしたら奨励会プロを目指してるもっと強くなりたいと思ってる方も中にはおられると思います
普段どのような鍛錬をしているのかちょっとお聞かせ願えないかなと思っております
すごい硬い質問で申し訳ございません
菅)これちょっとしっかり答えますね。
小さい時にどんだけやるかが大事になってくるので、本当に毎日の積み重ねになってくると思いますので、本当1日1日をどう過ごすかで上達していくのかなと思っています
ー よかったらせっかくなのでこれからプロになろうとする子供たちに向けてどうですか
豊)はい毎日の鍛錬が大事だと思います
ー そこは普通なんじゃな
豊)将棋の話になると真面目になってしまう
ー さすがでござる
ー 豊島殿、上からこの将棋盤を見てどうじゃね
豊)いや本当にわしはあの、人間将棋が初めて、なんですが、いやもうすごい本当に感動しています。皆さん頑張りましょう
ー 菅井殿、どうかね、この自分の軍を見ての感想などはございますか
菅)いや本当すごい景色ですね、すごい将棋ファンの人がいっぱいいて、なんか幸せな景色だなと思います、精一杯頑張りたいと思います
ー うむ、よろしく頼むぞ。では皆のもの位置につけ
ー 菅井殿、この人間将棋、鉄の掟があることはご存知かと思うが。全部の駒を必ず1度動かすと。実際やるとすごく難しいのではないかと思うのだがその辺りどうかな
菅)それが1番のポイントで、なかなか将棋で全部の駒を動かすの大変なので、そこはやっぱりうまくお互いに協力してできたらと思いますよっ(手を振る)
ー 豊島殿?
豊)はいそうですね、全ての駒を動かすのは難しいということは十々承知しておるのじゃが、お互い協力してなんとか全部動かせるように頑張っていきたいと思います
駒武者の皆さんもよろしくお願いします
ー 双方支度はよろしいか
菅)はい、はい、はい、オーケーですオーケーです
ちょっと全然つかめてなくて
ー では皆のもの いざ開戦じゃ
奇数=先手菅井八段
偶数=後手豊島九段
1 さあ行くぞ、5八飛車!
2 いきなり飛車を動かしてくるとは想定外じゃ、8四歩
3 制限時間ないんですよね?じゃあ7六歩
4 そうじゃのう、3四歩は解説されておったので、6二銀
5 5六歩
6 4二玉、4二玉でお願いします
7 菅)すごい楽しいねやっぱりね、ね豊島さん
豊)普通に指すよりかだいぶ楽しい!
菅)じゃ、4八玉
8 そろそろ神吉先生に言われておった手を指そう。3四歩
9 5五歩
10 角交換を拒否してきおった。3二玉
11では3八銀で
12 豊)ううむ敵は美濃囲いを作る予定のようじゃ
菅)なんかすいませんね豊島さん(笑)
豊)持久戦にした方が多分いろんな駒を動かせると思うので5二金右
13 では3九玉で
14 こちらも角道を止めてゆっくり指そう、4四歩
15 4四歩は持久戦、じゃのう。6八銀。いやこれ難しいわ!
16 じゃあ3三角
17 3三角か~悩ましいですが1六歩で。あ、悩ましいのぅ〜が正解ですか(笑)
18 端歩を突かれたら突き返すのが挨拶と教わった。1四歩
19 菅)端歩の挨拶こんにちわってありましたよね
豊)ありましたか?
菅)9六歩 挨拶してよ!
20 2二玉。そちらの端は価値が高いがこちらの価値は低いだろう
21 ちょっとこれは困りましたね。2八玉で
22 うーんじゃあこちらも美濃囲いを作ろう。3二銀
23 こちらも5七銀で
24 こちらは高美濃に囲おう、4三金
25 えーではこちらも3六歩。持久戦だ
26 こちらの王様、結構固くなってきたがもう少し固めておこう、2四歩
27 なんか本格的な将棋になったね。じゃあ2六歩で
28 そうじゃのう、こちらも更に囲いを進展させて銀冠を目指そう。2三銀
29 ではこちらも2七銀
30 では囲いを完成させよう、3二金
31 こちらも3八金で
32 そうじゃのう、囲いは完成してきたので飛車の側から行こうかのう。8五歩
33 これはほっとくと8六歩を狙われているので一度7七角と受けます。絶対人間将棋向いてないわ(笑)
34 角の頭を狙って7四歩
35 ではこちらも使えてない駒の活用3七桂で
36 悩ましいが、6四歩
37 こちらも4六歩で
38 桂馬が使えてないので使っておこう7三桂
39 これほっとくと嫌な予感がしますね、5六銀で
40 そうじゃのう、こちらも銀を動かそう。6三銀
41 こちらもえーっと5九飛車で
42 豊)菅井殿、形勢はいかがじゃ
菅)そういうの待ってました!結構お互いに駒が活躍しそうな将棋になって、どう言ったらいいの?
豊)全軍躍動?
菅) 全軍躍動、そうそうそれですそれです
豊)こちらはちょっと1一の香や2一の桂が使えるのかが不安じゃ。9五角を消してとりあえず9四歩
43 ではこちらも6六歩でお願いします。あーでも結構動いてきたね
44 まあまあ、頑張っておる方かのう。これからどうしていいか困りました。とりあえず1一の香を動かしておこう、1二香
45 ではこちらも5八金で。あと動いてない駒は1九の香車と8七歩と9九香8九桂か、あと4枚か
46 こちらもあと4枚動いてない駒があるようじゃ。とりあえず1一玉
47 こちらは1八香で
48 5三の歩が動いてないのが気になるので5四歩
49 ようやく決戦ですねえ。同歩で
50 こちらも歩を取り返そう。5四同銀
51 ここちょっと難しいけど5五歩で。あ、そういえば順位戦おめでと!あれひどい将棋だったね、痛かったわー
52 歩を打たれては引く一手かのう、6三銀
53 これ(人間の駒が)動くの大変ですからね、よく頑張ってくれてます。ではこちらも駒の活用で9八香
54 豊)8六歩とついてあげるか迷っておるのじゃが。
菅)突いてほしいなちょっとどっかで
豊)2一の桂が使えておらんのだが、最後に使えるように約束してくれるか
菅)これなかなか高度な対話で今の分かった方もだいぶ強いよ今の会話分かった人は
豊)約束してもらえるなら8六歩と突くのじゃが
菅)オッケオッケ!大丈夫
豊)かたじけない。8六歩
55 菅)ただこれそうは言っておるが同歩と同角難しいですね
豊)同角で取ったらちょっとおかしいだろう
菅)同歩で
56 だいぶ敵のお手伝いをしてしまってる感があるのじゃが、8八歩
57 オホホ!これは豊島さん優しいね!これすごい協力プレー。こうやってやるんだね、人間将棋ね。なるほど。では9七桂じゃ。これで全部動いたね。
58 9一の香を動かしていこう9五歩
59 ここも難しいとこじゃが、一度は同歩で
60 9一の香を動かせるので9五同香
61 そーうだな陣形整備をしたいのだが8六歩からの協力をいただいたので2五歩
62 豊)2一の桂を使わせてあげようという気持ちは伝わるのじゃが
菅)取ってよ!
豊) どういう読み筋なのかいまいち分かっておらん、とりあえず取ろう 同歩
63 では2五歩からの後続手で1五歩じゃ
64 なんとなく意図が読めてきた、かたじけない。1五同じく歩
65 ここも悩ましいが1三歩で
66 これはどちらで取るか悩ましいのう。うーん。でも桂が動いていないので同桂と取ろう
67 菅)これで一応全部動いたよね?
豊)まだ飛車が動いておらん
菅)あ、そうかそうかそうか。飛車がすぐ攻める手難しいので4七金左で
68 これはそうじゃのう、9七の桂を狙いながら9二飛車
菅)ではここで一旦休戦じゃ。休憩、休憩
ー ではお互いの戦況を確認してみようかのう
豊)そうじゃのう、大体互角くらいかと思っておる
ー 互角か!ちょっと上とかないか
豊)歩をたくさん持っておるのでちょっと上と言いたいのじゃが、我が陣もかなり傷んでおるので互角としかいえぬ
ー がんばってくださいまし。そちらはいかがですか
菅)難しい戦況ですね。
ー つまりあれじゃな?豊島殿の方が優勢じゃな?
菅)実際どうですか豊島さん
豊)実際どうなんですかね
菅)ほんとに難しそう
豊)ここからはあまり気にせず将棋が指せるので、真剣勝負で楽しみにしてます
69 ほんとに勝負所ですねぇ…4五歩で
70 9二飛と回った手を継続して9七香成
71ちょっと駒損になりますが角が使えていないので6八角で
72 6八角は振り飛車らしくていい一手じゃのう。何を指すかかなり悩ましいが、香を取っておく余裕があるのかのう。
…長考…
まあ、とはいえ度胸を決めて9八成香
73 ではこちらも一度4四歩じゃ
74 じゃあこれもどちらで取るかかなり悩ましいのう。角で取ると、1発叩かれるのが気になるので、同金
75 菅)やはり駒損がちょっと大きい気がしてきましたねえ
豊)普通に喋りすぎであろう!
菅)ちょっと困ったなあこれ!困ってるので2四歩で
76 ずっと悩ましい手を続けてきよるのう。角で取ると後々で5一に打たれたりするのも気になるので、同銀と取ろう。2四同じく銀
77 ちょっと歩の枚数が少ないのが困りましたね。では1四歩で
78 豊)…長考…
菅)考えすぎじゃない?
豊)局面もわからないし井上先生の話もちょっと聞いてしまっておった。攻められっぱなしだと悔しいのでこちらも反撃しよう。2六桂
79 これちょっとキツイ反撃ですねえ。すごい急所を攻められて困っておりますが、こちらも攻め合いですね、1三歩成で
80 同香と取るか金を先に取るかちょっと悩んでおる。でも金を取りたいので先に取っておこう、3八桂成
81 今日初めての王手でちょっと困りましたが、どっちだろうなぁ、少し歩が少ないので3八玉で。同玉で。
82 先に金を取ったがいい手だったかどうかわかっておらぬ、1三香
83 金損なので形勢はやや苦しそうな気がしていますが勝負じゃ2五桂
84 2五桂はあまり考えておらなかったがまあとりあえずは同じく銀
85 6八の角がよく効いておるが、一度3七桂で
86 銀を逃げておっては気合い負けじゃ!2六歩
87 こちらも勝負じゃ2五桂
88 こちらも銀を取ろう2七歩成
89 ここも悩ましいが同玉で。2七同玉で。
90 悩ましい局面じゃのう。金得なのじゃがかなり攻め込まれて難しい局面じゃ。まずは2四香
91 これはぴったりの受けがあったのう。ちょっと困ってきたなぁ。けっこうずっと困ってる、2六歩で
92 菅井殿も粘り強い手を連発してくるのう。とりあえず桂馬を取ろう2五香
93 形勢はやや苦しいが勝負だ1三角成。なんか攻められたら嫌なんですけど豊島さん今
94 攻めたら詰んじゃうでしょ一手でこちら。ここは絶対守らねばならない局面じゃ。そうじゃのう、まあ、振り飛車にはペタペタ打てと菅井殿が言っていたような気もする、1二銀じゃ
95 これは馬を逃げる余裕はなさそうなので1四歩で
96 悩ましい手を連発してくるのう。香車を打ってきたら1三銀と取る一手だったんじゃがこれだとちょっと取りづらいのう。決まっておるかどうかわからんが3五桂
97 これは鋭くこられたのう。そうじゃのう、こちらは仕方ない同じく3五歩
98 終盤は駒の損得よりスピードじゃ、2六香
99 ここは悩ましいが3八玉じゃ
100 とりあえず相手の守りの金を攻めよう、4六歩
101 これはすごく厳しい一手だなあ。でもこれは仕方ないか4六同じく金
102 守りは薄くなるが9七飛車成
103 これはかなり厳しい一手じゃのう。ほんとに厳しいねこれ。6七香
104 寄せがなかなか難しい局面じゃのう。まずは手がかりを作っていこう4五桂
105 ちょっとこれは困りましたねえ、困りましたが。ずっと考えそうですね、何か指さなきゃ2五桂
106 豊)ちょっと長い間考えすぎかのう
菅)いやでも勝負所。難しいね。
豊)角が入っても詰みがなかなか難しいのう
菅)結構人間将棋面白いね。ほんまにやだったんですよ、やだったんですけど意外と楽しかった(^^)
豊)こちらの玉が詰めろになっておるのじゃが、難しいのう。腹を括るしかないか、3七金
107 こちらは逃げる場所が2箇所だが、3九はまずいので、4九玉
108 敵の逃げ道を塞いで5七歩
109 こちらの受けも難しいので1二馬じゃ。やーこれちょっとまずいなあ
110 これは取るしかないな、同じく玉
111 こちらも1三歩成
112 この一手じゃ。2一玉
113 こちらも3三桂不成
114 これも取るか逃げるか悩ましいのう。取る手もありそうなのだがかなり危険なので3一玉と寄っておこう
115 すごい危ない玉形なんだけどなあ〜。とりあえず王手だ、5三角
116 王手をされて生きた心地がせぬのう、まあ歩を打つか金を寄るかなのだが、4二金
117 ちょっと困りましたねえこれは。これはほんまにいい手ではないが2二銀で
118 ここは逃げる一手じゃ3二玉
119 あまり指したくないが2四桂で
120 この一手じゃ、4三玉
121 こちらもえーっと4四角成で
122 王様自ら戦っていくよりない、同じく玉
123 4五銀
124 ここは引くよりない、5三玉
125 5七飛車
126 王様の方ばかり見ておった。ここは冷静に4七歩
127 これちょっとほんまに困ったなあ。困ったけど、5四銀
128 取ると飛車が働いてきて怖いのう、6二玉
129 仕方ない、6三銀成
130 これは取る一手じゃ、同じく玉
131 もう少しだけ指そう、5八玉
132 相手の大将の首は目前じゃ、4八歩成
133 仕方ない、6八玉
134 7七銀
菅)これは悔しいが投了じゃ。負けました。
豊)わしが勝った!
まで134手で後手の勝ち
🐧さんだけでなく、当日初めてお会いした区民さんや、以前からご挨拶させていただいていた区民さんなど多くの区民さんたちと飲んだり食べたりおしゃべりしたりと2日間にわたり大変楽しく過ごさせていただきました。
ありがとうございました!!