見出し画像

【写真とエッセイ】日常のパレット『緑』

日常の何気ない風景を一つの色をテーマに切り取る企画も、3回目になりました。
今回は『緑』です。もう12月ですから木々の葉は落ち、緑を見つけられるかなぁと思っていたのですが、周りを意識して歩いてみると、庭先の植木や公園の常緑樹、小さな苔の緑など、意外といろんなところに見つかるものですね。まずはご覧ください。

青信号…緑ってことでいい?
氷点下でも頑張る雑草
ネットと常緑樹(緑+緑)
フェンス
防犯!
避難場所!
黒板消しクリーナー(懐かしくないですか?)
小児科の壁紙(優しさ)
雪かきスコップ(チラリと覗くオレンジ)
もうすぐですね🎄
あえての『ジェガン』

もっと引きで綺麗な写真を撮りたいと思うのですが、近所で撮影しているので、場所が特定されないよう気をつけています。
黒板消しクリーナーは、娘の個人懇談で学校に行った時に見つけたのですが、今は教室の外に設置されているんですね。ちょっと懐かしい気持ちになりました。

『緑』は『守りの色』だなと感じました。防犯や防災に使われていて、人に安心を与えてくれる。街に木々があると落ち着くのも、きっと緑の色のおかげなのだと思いました。


……と書き終えて前回の記事を確認してみたら、『だ・である調』で書いていました。今回は『ですます調』で書いてしまいましたが、このまま公開してみます。使い分けを自分でも忘れていたというのも『面白い』という事で。


読んでくださった皆さんへ!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ご感想をいただけると励みになります。

『目に優しい緑を見て少しは目を休めようと思う者』
ミノキシジルでした。

いいなと思ったら応援しよう!