女子アスリートコンディショングエキスパート検定1級に合格しました

この度、2024年9月に開催された女子アスリートコンディショニングエキスパート検定1級試験に合格することができました!
前回の第一回試験は2級のみの開催で、今回から1級の受験ができるようになったため、初代合格者ということになります。

資格テキスト内容が非常に充実していて、専門的に学べるものになっていました。
アンチドーピングだったり、コンディショニング(栄養やトレーニングなど)についての具体的な内容や女子アスリートに対して実際にチェックしたい項目などなど
そんなに教えてくれるのか。とワクワクする内容でした。

この記事の目的は
「女子アスリートコンディショニングエキスパート検定」に興味を持って欲しい。
この先僕自身が女子アスリートサポートを続けていくにあたって、この資格の有資格者とは積極的に縁を作っていきたいと思って発信しました。

皆さんの交流が持てるように、LINEのオープンチャットを作成して交流の場をとして使っていきたいと思います。
ご興味ある方はご参加よろしくお願い致します。

この資格をとった意味

現在チアリーディング競技を専門にアスリートのメディカル部門のトレーナーをしています。
チアリーディングは女性選手が圧倒的に多く、オールガールズ、コエド(男女混成)、オールメンズチーズなどカテゴリーと別れています。
現在それぞれカテゴリーのサポートに携わらせて頂いています。

女性アスリートは男性アスリートとはまた違った点が多くあることを感じながら具体的な内容や対策について知識が乏しいこと、視野が狭いことを悩んでいました。
そんな中で、女子アスリートコンディションエキスパート検定という新しい資格が誕生したのを聞いて「ぴったりだ。」と思い勉強を始めました。

病院内・競技練習場内でのサポートからさらに多くの場所で、より質の高い関わり方をして行くために必要な知識をかき集めていこうと思い受験しました。

私はチアリーディング業界全体の健康問題について少しでも多く改善させ、選手層の底上げを目標にしています。

チアリーディングの選手をサポートしていて印象的だった言葉があります。
「理解してもらえないから、いつも怪我した理由はバク転を失敗したから」と整骨院や整形外科で相談していると言っていました。
日本代表クラスの選手もそういった状況だったのです。
チアリーダーが専門的で高度な医療的ケアやサポートを受けることができる環境を作っていきたいです。
様々な専門職がチアに対して理解度を高めていける環境がある、チアについて相談できる専門家と縁が繋がっている。などそんな環境を広げていきたいです。
チアリーディングのトレーナーとしてそういったコミュニティを作っていきたいと思っています。

スポーツ環境は様々な専門職に支えられて連携しながらサポートされるべきではありますが、マイナー競技ではそうはいきません。
整骨院には通っているけど、フィジカル強化や栄養面のケアは受けたことありません。産婦人科に特にかかったことありません。
などはよくあることです。
こう言ったスポーツでは、1人のトレーナーがかなり広い範囲で仕事をこさせることが求められます。
そんな中で女性アスリートケアに関する資格が誕生したこと非常に嬉しく感じます。

私の目標を達成するために、チア界隈全体の底上げをするためにはまずは僕自身がいろんなことができるようにならないといけません。
そして、こう言ったコミュニティに属しながら自分で対応できない範囲は頼れる専門家の皆様に適切に紹介していく。
そういった縁を作っていくことが必要不可欠です。
そう言った一歩が今資格の取得とオープンチャットの作成です、よろしくお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!