見出し画像

自己紹介(1)


自己紹介


こんにちは、3taroです。
普段は東京都内の整形外科で柔道整復師として運動器リハビリテーションをしています。
病院が休みの日には競技チアリーディング、チアダンスの練習・公演・大会へ帯同しサポートを行なっています。
主なサポート内容は、競技中の怪我の応急処置やテーピング、身体のケアです。
私はこの活動を通して「不調があるけれどもスポーツをする」が当たり前にならないようにしたいと思っています。

私自身のスポーツキャリアは、柔道や総合格闘技など格闘技系を広く約10年ほどやっていてブラジリアン柔術の試合にちょこちょこでています。
ブラジリアン柔術の大会規模は独特なのでレベルを表すには微妙ですが、東京選手権で金・銀・銅メダルをそれぞれ取ったことあります。
今年の9月頃からタンブリング教室に通い始めまして、スタ宙の成功を目指して練習中です。
空飛ぶの楽しい、はまっております。

私はチアリーディング・チアダンスを全く知らない中で、社会人になってからトレーナー活動として関わり始めてから、チアを大好きになった人間です。
最初でこそよくわからないしどう考えても危ない練習風景に引いたり、「やめてくれぇ」と怖がりながら帯同していていました。
そんな中で、縁ができたのだからこのわからなすぎる競技についてしっかりと学ぼうと思っていろいろ勉強していきました。
(JCFのチア指導者検定の初級を取得してみたり。。)
プライベートでもサポートチームの演技を観戦しに行ったり、Amazon Prime Videoのダンスチャンネル登録して大会動画を見ていたり。。。
チームのグッズを買ってみたり、クラウドファンディングに参加したりとファンかつ関係者としてチアリーディングとして関わっていくうちにチアが大好きになりました。

こんなに練習がきつくて、でもキラキラしている競技は他にないのではないでしょうか。
一度パフォーマーとしてステージに立てば人々を魅了する競技、ほかにないです。
みんなはかっこ良くて可愛くて、応援したくなる存在です。
そんな皆さんが「チア人生」を悔いのない生活で終わることができるように。
私が医療従事者としてできることをやり切ってみようと決めてこの活動を開始しました。

私は今後もチアリーディング・チアダンスに関わっていくという気持ちがあります。
柔道整復師であって、トレーナーである私が関わっていくと言うことはチアリーディング選手の身体作りや怪我に関わると言うことです。

怪我予防や運動療法を通して「チア人生楽しかった」と終われるところまでサポートしていきたいと思っています。
チアリーディング界隈全体に良い影響を与えていきます。
誰かを応援して支えるチアリーダー達を、支えるために奮闘する私たちがいますので何か困り事があれば頼ってください。

オープンチャットを作成しました

チアリーダーの怪我予防などを通して良好な環境づくりをする第一歩としてチアリーディングのオープンチャットを作成しました。 
男子選手も参加可能に設定してあります。
私がこのオープンチャットを開始した理由としては
・メンズも含めて、チアリーディングの選手たちに交流をしてほしかった。
チアリーディング選手たちに身体の不調を抱え込んでほしく無い。
という僕の想いが背景にあります。

このオープンチャットでは、皆さんの健康問題の解決を目的にしています。
ですので、チアリーディング中の足の痛みや手首の痛みなど何か不調があればそこで相談してください。
その場で対策を答えれるものは答えていきます。
・体づくり
・テーピングやサポーターの説明
・怪我の対策
については私が答えれる範囲だと思いますのでチアリーダーとの交流以外ではそういった健康問題の解決のためにこのオープンチャットを使ってみてください




いいなと思ったら応援しよう!