![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64081703/rectangle_large_type_2_d620e80bc286c8303c44d07ff12c2861.jpeg?width=1200)
ふるさと納税をする女・2021
早いもので年末調整の書類が届きました。これが届くと「あぁ、もうすぐ年末か・・・・。」とちょっと寂しい気持ちになります。
と、同時に『ふるさと納税』も早くせねば!と気が付き、駆け込み申請しています。
※”ふるさと納税”についての説明はここでは端折ります。
ふるさとチョイスさんの説明がわかりやすかったので、ご興味ある方はこちらを読んでみてください(動画もあるよ) →ふるさと納税とは?
私は毎年『ふるさと納税』をするのですが、周りにはまだまだやったことがない人の方が多いようです。2000円の自己負担はあるものの、どうせ払わなければならない税金の納税先や使い道が選べて、返礼品までもらえてしまうなんて使わない手はないです。返礼品が食べ物だと食生活上、とても助かります。少しでも興味がある人はまだ時間があるので是非一歩踏み出してほしい。
ちなみに私はものすごく面倒くさがり屋なので、確定申告とか手続き関係が本当に苦手。ですが、寄付する自治体を5か所以内に抑えれば”ワンストップ特例制度”というのが使えてわざわざ確定申告しなくてよいし、確定申告する場合でも年々手続きが簡単になるよう工夫されてきています。
いざやってみよう!と思うと、とにかく自治体も返礼品も多すぎて「どれを選んだらよいの??」と迷ってしまうと思うのですが、そんな時の選ぶヒントとしては、
①応援したい自治体を選び、その自治体の中から金額・返礼品で選ぶ
②各サイトに人気ランキングがあるので、ランキングを参考に選ぶ
③欲しい返礼品で検索かけて選ぶ
のいずれかで選ぶのがとっつきやすいかなと思います。
ちなみに今年届いた返礼品で「これは良かった~!」と個人的に思ったものを1つ選ぶとすれば、北海道のトウモロコシです。
5月ぐらいに申請し、トウモロコシの旬の時期が夏なので、ちょうど収穫時期になってから届きました。黄金色のヒゲをもつ、1本1本若葉色の葉に覆われたみずみずしいトウモロコシがクール便で届きました。まさに「獲れたてですよ!!!」とありありとわかる状態。もう・・・甘くてみずみずしくてほんっっっとに美味しかったです。
全国の特産品を旬の時期に新鮮な状態で食べられるなんて本当に贅沢。
参考にしていただければと思います。