
DocsBotを使ってChatGPTを学習させてみた
はじめに
DocsBotを利用することで、任意のURL、PDFなどを読み込ませて学習させたChatGPTを利用可能なチャットボットを作れるようになりました。
DocsBotを利用することで、任意のURL、PDFなどを読み込ませて学習させたChatGPTを利用可能なチャットボットを作れるようになりました。
— みのっち (@minotchi) April 22, 2023
企業ごとにカスマイズしたチャットボットを提供可能です。
「ChatGPTを学習させて、LINE公式アカウントで利用できるようにいたします」https://t.co/gqPj4xQkNY pic.twitter.com/EzDKPlK48F
背景
今まで「ChatGPTをLINEで使えるようにする」というサービスを複数のクライアントに提供してきたのですが、それと同時に、特定の分野をChatGPTに学習させた上で、質問に回答させるようなサービスは作れないか?という問い合わせをたくさんいただきました。
GPT3.5とGPT4(現在利用されているChatGPTのバージョン)のAPIは、ファインチューニング(既に学習済みのモデルを再学習させること)の機能を提供しておりません。そのため、ChatGPTを学習させたいという依頼に対して、今までは「対応できない」という回答をせざるを得ませんでした。
DocsBot 概要
しかし状況が変わりました。
DocsBotというサービスを利用することで、GPT3.5とGPT4をファインチューニングしたかのように使うことができるようになりました。
DocsBotで事前に文書(URL、PDF、CSVなど)を登録しておくことで、質問が来た際に最も関連性の高い文章の塊を取り出し、GPTに質問を投げかけて回答を取得することが可能です。

DocsBotはAPIを提供しているので、これを利用することで簡単にLINEと繋げることもできます。

DocsBot 使い方
スプレッドシートに以下のように「質問」と「回答」をセットします。

このスプレッドシートのURLをDocsBotに読み込ませます。

学習させたデータに関連した質問をすると、以下のように回答するようになります。

APIを利用することで、LINEでも利用できるようになります。

DocsBot 懸念点
DocsBotの動作が不安定でAPIが応答しないことが多々あります。→改善されました。
データを読み込ませるときも、タイミングによっては高頻度で失敗します。
まだ出来たてのサービスであり、日々新規機能が開発されている状況のようなので、徐々に改善されていくかもしれませんね。
DocsBotは、UglyRobot社のAaron Edwardsさんという方が開発しているようです。
Announcing the beta of @docsbotai!
— Aaron Edwards Ξ 𝚞𝚐𝚕𝚢𝚛𝚘𝚋𝚘𝚝.𝚎𝚝𝚑 (@UglyRobotDev) March 9, 2023
Custom-trained ChatGPT for your business! What can you use it for?
🤖 Support Chatbots
🧠 Internal Knowledge Bots
👨🏽💻 Reply to Support Tickets
✍️ Custom copywriting
❓Whatever you imagine with our API
🆓 Try now free!https://t.co/ptM5MPCn8E pic.twitter.com/ws6HcQeefb
最後に
ChatGPTはプログラミングの業務では凄まじい結果を発揮してくれますが、エンジニアではない方が実務でどのように有効に使えるかがわかっておりませんでした。
しかしDocsBotと組み合わせることにより、ChatGPTを学習させることができるようになったので、カスタマーサポートなどの特定の業務に特化したチャットボットを提供できそうであると考えております。
ご興味ある方いらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。