![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121112523/rectangle_large_type_2_5b6efd78fc23416ca7218bff14149e1b.png?width=1200)
「GPT-4 Turbo」、「Vision(画像理解)」「DALL·E 3(画像生成)」を全てLINEで試せるようにしてみた。
2023年11月7日、OpenAI Dev Dayにて、GPTやDALL·Eなどの大幅なアップデートが発表されました。詳細はChatGPT研究所さんが以下のnoteでまとめてくれています。
発表された中で、「GPT-4 Turbo」と「Vision(画像理解)」と「DALL·E 3(画像生成)」の3つを、LINE公式アカウントに搭載してみました。
「GPT-4 Turbo」と「Vision(画像理解)」
「スマートチャットくん」というLINE公式アカウントに、「GPT-4 Turbo」と「Vision(画像理解)」を搭載しました。変更点は主に2つです。
① 回答のスピードの大幅な向上
② 画像を送信すると、その内容を説明する新機能を体験可能
LINE公式アカウント「スマートチャットくん」に、本日公開された「GPT-4 Turbo」を導入しました。
— みのっち (@minotchi) November 7, 2023
返信が数秒で返ってきます。
無料でLINEで使えるように公開しておりますので、是非試してみてください。https://t.co/04ciUv0Dtd pic.twitter.com/nJo25LBIFj
数秒で回答が返ってくるようになりました。GPT-4のAPIは、回答の生成に30秒〜1分ぐらいかかることがネックだったので、速度の大幅な改善は嬉しいです。
LINE公式アカウント「スマートチャットくん」に、画像を送信すると画像の説明が返ってくる機能を追加しました。
— みのっち (@minotchi) November 7, 2023
ポーカーテーブルの画像を送信したら、ベラージオまで特定されました。
スマートチャットくんhttps://t.co/04ciUv1biL pic.twitter.com/yviyt6ht9S
画像を認識して説明する機能、すごすぎます…。
上記2つの機能を、以下のLINE公式アカウントで試せます。
LINE公式アカウント スマートチャットくん(GPT-4ターボ)
DALL·E 3
APIでDALL·E 3を使えるようになり、画像生成のクオリティが大幅に改善されました。
LINE公式アカウント「AI画像生成くん」に、本日公開された「DALL·E 3」を搭載しました!
— みのっち (@minotchi) November 7, 2023
画像生成のクオリティが大幅に改善されております。
「DALL·E 3」(左の画像)
「DALL·E 2」(右の画像)
ぜひお試しください!
AI画像生成くんhttps://t.co/EG1KNVAuwt pic.twitter.com/Fut9Jb9nnE
この記事のヘッダー画像もDALL·E 3に作ってもらいました。
絵心が全くない私としては本当に助ります。
以下の「AI画像生成くん」というLINE公式アカウントで、「DALL·E 3」の画像生成を体験できます。
LINE公式アカウント AI画像生成くん
最後に
LINEチャットボット系に限らず、システム全般に関するコンサルティングや開発案件も承っています。何かシステムに関するご不明点やお悩みがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。