エデンの戦士になります
最近はスマートフォン版のドラゴンクエスト(ドラクエ)7を購入して遊んでいる。もともと学生たちがドラクエ5のスマートフォン版をプレイしているのを見た教員(自分)が興味を持ちドラクエ5を購入、クリア後6そして現在は7と進めている。何をしているのかと突っ込みたくなる次第であるw
私(30代前半)から見たら青春時代を共に過ごした思い出深いタイトルであり、非常にお世話になった一作である(3回ほどクリアしたのでは?)。3DS版をリメイクしたスマートフォン版でもストーリーは同じで、タッチパネルを使用した操作感に多少の違和感がある程度だ。また、オートセーブや教会でセーブしなくてもセーブできる中断機能がある。これは現代らしいリメイク要素だ。
現在、ダーマ神殿の間近なのでまだまだ序盤だが、これからどんどん面白くなる所だ(いくつものトラウマシーンが待っている)。
一昔前(かそれ以上)のゲームをプレイしていて感じるのは、今のゲームがどれだけ親切に開発されているかということ。例えば、同じシリーズのドラクエ11を例にとってみると、
1. レベルアップ時にHPおよびMPが全回復する
2. マップ上で次に進む場所が分かる
3. ボス戦後勝手に回復している
等が挙げられ、特に1と2に関しては現代のゲームらしい部分である。そして、ドラクエ11は終盤には主人公側のインフレが顕著で、数々のバランスブレイカーが存在する。かなり易しめに設計されているようだ。正直、ドラクエ11のストーリーで苦労したボスは思い浮かばない(勿論、裏ボスなどは例外)。それだけにドラクエ7の難易度が心地いいのだ。
7をクリアしても8がまだ待っているので、通勤電車が非常に捗るアイテムを見つけてしまった。#仕事しろ
いいなと思ったら応援しよう!
![minosyma](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107960438/profile_a306dcfc43b8de15dfa22d29967ffc45.png?width=600&crop=1:1,smart)