
緊張感の中で練習を重ねてこそ中国語能力がアップしていく
先日、裁判所から新件の中国語法廷通訳のご依頼をいただき、現在は起訴状の中国語への翻訳にとりかかっています。
また緊張の日々がやってきていますがまずは「いまここ」。
起訴状の翻訳を一句一文字、数字の間違いが無いように気を付けながら。
そして起訴状は、どんなに長~い文章でも最後の最後だけピリオドは
1つ「。」だけ。
その文章の処理をどうやっていくのかが、面白いところです。
一日では仕上げずに別の日に数回チェック。
そうすると、翻訳文の違和感や文字の違いなど細かいところに目が行くので、起訴状翻訳は数日かけます。
やっていて思うのは、音読も一緒だなあと…
実は…
ブレチャイな!中国語講座のご受講生様は7月17日に
「中国語真夏の音読大会」があります。

もちろん今回別の予定があって欠席、体調不良の方もいらっしゃると思います。
そんな方にもmまた次回も2024年1月に開催しますので
チャレンジ大歓迎ですよ~
「音読大会」は、何よりも大勢の前で読むのがポイントです。
今回もエントリーは20名弱いらっしゃいます。
自分の発音強化のための練習なのはもちろんなのですが、
「聴いてもらっている相手がいるんだ」
と思うと、練習の背筋がピンと伸びると思います。
本番では、緊張するし、手に汗にぎるし、
頭真っ白になると思います。
そんなシミュレーションをしながら、練習も緊張感をもってやってみると
良いですね。
音読大会はとても良い練習の機会だと思います。
話題は戻りますが、
私の起訴状翻訳もそうですが、そのまま日本語通りに訳せばよい
というわけではなく、これを読む相手がいることを心掛けています。
その相手が、すぐにわかるように、
でも日本語の意味から逸脱しないように。
翻訳も中国語も、音読も、通訳もなんでも練習練習ですね。
伝える中国語、伝わる中国語をみんなで
一緒に養っていきましょう。
加油!!
※7月16日のライブ配信はお休みです。
次回は7月23日の夜活ライブ配信にてお会いいたしましょう。
【お知らせ1】
第126回 日曜夜活!中国語ライブ配信
~日本人が間違いやすい中国語~
2023年7月23日(日)21時オンエア
Facebook&Youtube同時ライブ配信です。
アーカイブも1週間残しておりますので
録画でもご視聴いただけます。https://www.facebook.com/groups/875855273246376
※すぐに申請後「許可」になりますので
どなたでもお気軽に申請ください。もちろん無料です。
【お知らせ2】
公式LINEマガジンにリッチメニュー登場。
好きな時に「中国語文法100本動画」を
1から100本目まで順番通りに見られます。
日曜夜活中国語ライブ配信の厳選動画
中国語講座のご案内や、学習方法の
豆知識動画(ライブ配信より)なども
まとめつつあります。
こちらから