みのる

Tableau やデータ関連の情報を発信するアカウントです。フォローはご自由にどうぞ。…

みのる

Tableau やデータ関連の情報を発信するアカウントです。フォローはご自由にどうぞ。 #DATASaberBridge 師匠 / #中国Tableauユーザー会 幹事 ご連絡はTwitterへ→ https://twitter.com/minoru_tech

最近の記事

[Tableau Tips] ダッシュボードのアクション実行順序(クエリパイプライン)解説

共有したいこと:アクションの実行順序 ある日Xのタイムラインを眺めたいたところ、アクションの実行順番に関する投稿が流れてきた。 今まで気にしたことは無かったが、アクションにも実行順番があるようだ。 私の個人的な主義として、Tableauを理解するには処理順番(Order Of Operation またの名をクエリパイプライン)が非常に重要だと考えている。 2024年9月現在、この情報は英語版のヘルプには記載があるが日本語版には記載がない。せっかくなので情報をまとめておき

    • [Tableau Tips] Tableau Desktop Public Editonで意外と出来ない操作

      共有したいこと:Tableau Desktop Public Editionの注意点を共有したい 2024年5月、Tableau界隈に衝撃的なニュースが走った。なんとTableau Desktop Public EditionでVizのローカル保存ができるようになったのである。 当時、私はCreatorライセンスを使える状態ではなく、このニュースは非常にうれしかった。 ただ実際に使ってみると意外な操作ができないことに気が付いた。本noteではその経験をご紹介していきたい。

      • Tableau Desktop Specialist 合格体験記と勉強上でのポイントについて(2023年3月受験)

        伝えたいこと:TableauDesktopSpecialistの体験記 先日、Tableau DeskotopSpecialistの試験を受けて合格をいただいた。 情報がなく中々とっつきづらい試験だったので、後に続く方のために色々と情報を残しておこうと思う。 ちなみに私自身のTableau 歴は気が付けば4年近くになる。ある程度習熟したうえで受験する人はかなり珍しいと思うので、ある程度分かってる人ならではの勉強をする上でのポイントを記載した。是非読んでいってほしい。 受け

        • DATASaberBridge卒業式 師匠代表挨拶原稿の共有と、作成過程

          伝えたいこと:挨拶原稿の共有とその作成過程 先日、DATASaberBridgeの卒業式+懇親会があった。 半年近くやってきたイベントのフィナーレということもあって、色々と思うところはあった。 そんな中、卒業式の師匠代表挨拶に私が選ばれた。せっかくの機会なので挨拶原稿とその作成過程を紹介したい。 ちなみに卒業式は二部制で、一部の師匠挨拶はnorikoさんがされている。挨拶としての出来は私より良いので是非ご覧いただきたい。このnoteに触発されて私も書こうと思った次第である

        [Tableau Tips] ダッシュボードのアクション実行順序(クエリパイプライン)解説

        • [Tableau Tips] Tableau Desktop Public Editonで意外と出来ない操作

        • Tableau Desktop Specialist 合格体験記と勉強上でのポイントについて(2023年3月受験)

        • DATASaberBridge卒業式 師匠代表挨拶原稿の共有と、作成過程

          [Tableau Tips]連続・不連続を切り替えた時の違いを理解する

          やりたいこと:連続・不連続を分かりやすく伝えたいTableauは非常に便利なツールだが、理解する上での壁はいくつかある。 今回紹介するのは連続・不連続である。慣れてくると感覚で切り替えられるようになるが、この概念はなかなかとっつきにくいと思う。 そこで今回は連続・不連続を切り替えた時の違いについて説明する。 単に概念の説明だけではなく、実際のTableauの挙動差分を示すことで、 より分かりやすく工夫したつもりである。 これまた少し長い記事だが最後まで読んでほしい。 そもそ

          [Tableau Tips]連続・不連続を切り替えた時の違いを理解する

          [Tableau Tips]Tableauの計算順序(クエリパイプライン)の覚え方と、もっと細かい情報

          ** Tableau Tips * Tabjo Advent Calendar 2022 - Day15 ** やりたいこと:Tableauの計算順序(クエリパイプライン)を分かりやすく伝えたいTableauは非常に便利なツールだが、理解する上での壁はいくつかある。 その壁を乗り越えるために、私が一番理解すべきだと思うのが、Tableauの計算順序、通称クエリパイプラインである。 しかしこのクエリパイプライン、かなりとっつきづらい。公式サイトの画像が引用されることが多いが、

          [Tableau Tips]Tableauの計算順序(クエリパイプライン)の覚え方と、もっと細かい情報

          [Tableau Tips]特殊なスペースでラベル位置を微調整する方法

          やりたいこと:ラベル位置を微調整したいVizを作る際にラベルを付けて分かりやすくすることは多々あるだろう。 しかしこの位置調整が、なかなか融通が利かない。 例えば顧客区分毎の売上累計のVizを作り、顧客区分をラベルに置いた。 これをもう少し左側に寄せようとしてスペースを連打しても無視され 位置の調整がいい感じにできない。 しかし少し工夫をすれば以下のように位置をズラすことができる。 かつ、この動かす幅は自分の好きなように調整することができる。 この手法について紹介したい。

          [Tableau Tips]特殊なスペースでラベル位置を微調整する方法

          [DATASaberの休日]二酸化炭素濃度計を使ってみたらデータのありがたみを感じた件

          やったこと:二酸化炭素濃度計をセールで買った先日のPrimeDayのセールで二酸化炭素濃度計を買った。 これが結構面白く、おかげさまで部屋を換気する習慣がついた。 この過程でデータのありがたみを感じたのでnoteにしてみようと思う。 二酸化炭素濃度についてそもそも二酸化炭素濃度ってどんな指標なのか? 二酸化炭素濃度とは、1m3に含まれる二酸化炭素の濃度のことである。 地球温暖化の文脈で語られることも多いが、今回は部屋の換気目安に使っている。人間の息には二酸化炭素が3%程度

          [DATASaberの休日]二酸化炭素濃度計を使ってみたらデータのありがたみを感じた件

          [TableauTips]小計・累計のマークに色を付ける方法

          やりたいこと:小計・累計のマークに色を付けたいVizを作る時に小計・累計にだけ色を付けて表現したいことがある。 しかしながら、これが意外と分からない。 例えば背景を書式設定で変えることはできるが、 マーク(棒グラフ)に対して色を付けるのがぱっとできない。 しかしちょっと工夫すれば以下のように色付けが出来る。 このように小計(や累計)に対して色を付けるテクニックを紹介する。 今回は色んな方法を書いたのでぜひ勉強がてら見てほしい。 やり方:表計算を使った計算式を使うまず割と簡

          [TableauTips]小計・累計のマークに色を付ける方法

          [Tableau Tips]狭い所にも入る凡例を作る方法

          やりたいこと:狭い所にも入る凡例を作りたいダッシュボードを作る際にほぼ確実に必要となるのが凡例である。 しかしこいつ、なかなか融通が利かない。 例えば以下のようなグレーのヘッダ内に収まる凡例を作ろうとしても 意外といい感じにならず、かなりスペースを取ってしまう。 しかしちょっと工夫をすれば以下のような凡例を作ることが出来る。 こういう狭いスペースに入る凡例の作り方を紹介する 作り方:テキストで作るタイトルでほぼネタバレしてるが、以下の手順で出来る ①テキストで「■」と凡例

          [Tableau Tips]狭い所にも入る凡例を作る方法

          [Tableau Tips]パネルチャートの真ん中にラベルを付ける方法

          やりたいこと:パネルチャートの真ん中にラベルを付けたいある1つのデータについて沢山の切り口がある場合 パネルチャートという表現を使うと分かりやすく整理できる。 サンプルスーパーストアで作る場合、こんな感じである。 このように分かりやすく整理できるパネルチャートであるが、 良い感じのラベルを付けるのが意外と難しい。 上の作例は単純にラベル機能を使用しているが、 本当は各要素の上段・真ん中にラベルを作りたくないだろうか? 工夫すればこんな感じにラベルを張ることができる。 作り

          [Tableau Tips]パネルチャートの真ん中にラベルを付ける方法

          [Tableau Tips]「全部」or「一部除外」の特殊な二択フィルタを作る

          ●やりたいこと:「全部」と「ある項目除き」という二択のフィルタを作るダッシュボードのフィルタは通常「全て」「各項目」といった形である。 例えばサンプルスーパーストアの「カテゴリ」であれば 「すべて」「家具」「家電」「事務用品」の4択になる この中で「全てのカテゴリ」or「家電だけ除く」というフィルタを作ると なると意外と難しい。「すべて」を設定から外すことは出来るが、 「すべて」と「それ以外」という二択にすることは普通出来ない。 しかし工夫すればこんな感じでフィルタを作るこ

          [Tableau Tips]「全部」or「一部除外」の特殊な二択フィルタを作る

          [Tableau Tips]表計算の順位とディメンションフィルタを両立する方法

          ●やりたいこと:フィルタしても順位を保持したいある商品についてサブカテゴリ内の順位と売上を表現したいとする。 例としてサンプルスーパーストアを上げよう。 表示させたいのが家具カテゴリだけだとして 家具でフィルタすると、表計算の結果が絞られたものになってしまう。 これはTablaeu の計算順がディメンションフィルタ→表計算となっている からである。詳細は「クエリパイプライン」で検索してほしい。 右のようなレイアウトでも家具を10位とする方法はないのだろう? 結論からいうと3

          [Tableau Tips]表計算の順位とディメンションフィルタを両立する方法

          和Viz「この秋は文化財に会いに行こう」の解説

          ●要旨 2021/11/25に開催された和Vizユーザ会にて作成した このVizの作成過程について解説する。 題して「この秋は文化財に会いに行こう!」である。 https://public.tableau.com/app/profile/ntt./viz/_16378396534590/sheet0 ●データの元ネタ 大本は文化庁のデータベースである。 https://kunishitei.bunka.go.jp/bsys/index データはキレイにExcelで整形され

          和Viz「この秋は文化財に会いに行こう」の解説

          DataSaberチャレンジの記録

          ●要旨2021年10月、3カ月の挑戦を終えて無事DataSaberに認定された。 今後チャレンジする人のために、その過程を残しておこうと思う。 ●実際に挑戦したスケジュール だいたい7月中旬~8月中旬の1カ月で技術課題を突破し、 その後9月丸々かけてコミュニティ課題を突破した。 順を追って説明していこう。 ●DataSaber挑戦 技術課題編(7~8月)●そもそも技術課題とは? 技術課題についてはOrd1からOrd10まで10個あり、 純粋なTableau技術課題とディス

          DataSaberチャレンジの記録

          パネルチャートに関連するTips

          ●要旨人口動態に関するVizを作った。 このVizのパネルチャートを作った際のTips2つを紹介する。 ・パネル毎に異なるスケールを使ってるように見せる ・パネル毎に都道府県名を入れる 作成物のリンク https://public.tableau.com/app/profile/ntt./viz/_16323800255160/sheet0#1 工夫①:異なるスケールを使ってるように見せる今回の題材は人口推計データだが、東京とそれ以外では規模が全然違う。 なので何も工夫せず

          パネルチャートに関連するTips