![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33840996/rectangle_large_type_2_d8d5719d0c05cfa631fa7d36b6ed7c33.jpg?width=1200)
ダイエットを成功させる為の戦略
先月にiphoneを機種変更して、今月より1ヶ月に使えるデータ量が50GBに増えました。(※先月までは5GB)
どうにかして、50GBを1ヶ月の間に使ってやろうと思っているのですが、10日経って使ったデータ量は3.5GB。
データ量を到底使えそうにないぐんまです。
(※元を取ってやろうという鬼のビンボー症)
==========
今日はダイエットを成功させる為の戦略というテーマで書いていこうと思います。
昨日からダイエットを始めたのですが、何度も挫折を繰り返してきたダイエットを今度こそは成功させる為に戦略を練っていきたいと思います。
まず、運動で痩せようとしている私の最大の壁は運動を継続させることです。
どうやって継続させようか?
継続させるには、習慣化させてしまうのが一番手っ取り早いと思います。
前に見た動画で、メンタリストDaiGOさんが習慣化のテクニックで1番効き目が高い習慣化の帝王と呼ばれているテクニックがあると言っていたのを思い出しました。
習慣化の帝王。それは、
if then プランニング(イフゼンプランニング)
というテクニックです。
(※何それ?おいしいの?)
どういうテクニックか?
if then プランニングとは、
Aという状況になったら、Bをする
というものです。
習慣化したいことの前(A)に状況を設定してあげるというやり方です。
これをやることにより、Aという状況がトリガーになってBをする時間を強制的に決めてくれるというものです。
継続しなかった時のことを思い出すと、今日からこれを毎日やろう!と決めてもあと5分したら、あと10分したらと先延ばしにしてしまい、めんどくさいから今日はいいやとなって、それが続いて挫折というパターンでした。
やることの前の状況を設定することで先延ばしが無くなり、続く。
やる前から、かなり効果がありそうです。
(※期待大)
そして、人間の脳がそもそもそういう仕組みになっているということ。
自分の習慣を思い出してみてください。
朝、起きたら歯を磨く。
喉が渇いたら、飲み物を飲む。
お腹がすいたら、食事を取る。
など、考えてみると、ほぼ全てif then プランニングの形に当てはまります。
もう、if then プランニングをやらない手はありません。
やってみてダメだったら、またその時に考えればいい。まずはやってみる。これで行きましょう!
では、私の場合に当てはめてみます。
私がしたい運動は昨日も言った通り、
毎朝の30分のウォーキングと夜室内バイク30分です。
毎日同じ時間帯で、同じことをやった方がif then プランニングの効果が高いみたいなので、私はこう決めました。
朝、起きて、支度をしたら30分ウォーキングをする
お風呂に入る前に30分の室内バイクをする。
さぁ、どこまで続くか分かりませんが、頑張っていきたいと思います!
今日はダイエットを成功させる為の戦略というテーマで書かせて頂きました。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
では、また。
=========
今日の体重:70.5kg
前日比:-0.5kg
いいなと思ったら応援しよう!
![ぐんまみのる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28866473/profile_63797c67365773002811726895946132.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)