![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33276036/rectangle_large_type_2_c3a8f1e36a3db81be88951b1914b99b8.jpg?width=1200)
ボードゲームの書籍
今朝、散歩中にラジオ体操を聞きながら草刈りをしているおばあちゃんを見て、ラジオ体操はBGMにもなるのかと感心したぐんまです。
==========
今日はボードゲームの書籍を買ったよという報告をさせて頂きます。
(※記事では無く、報告とか斬新!誰がみるの?)
昨日、ボードゲームの書籍が届きました。
(※ガン無視で続けていくスタイル)
購入した書籍は以下の2冊
届いてウキウキしています。
(※ワクワク)
昨日は色々と用事があって、読めなかったのですが、これからじっくり読んでいこうと思います。
購入した理由を書いていこうと思います。
まず、ライナークニツィアのダイス・トランプゲーム集。
こちらは、私が大好きなライナー・クニツィア大先生(ゲームデザイナー)の本です。
ちなみにゲームデザイナーとはゲームのルールを考えた人のことです。
私は、ジレンマがあるゲームシステムが大好きで、コンポーネントとかよりもゲームシステムを優先したい人なので、トランプでクニツィア大先生のゲームができるのであれば最高だなと思い、購入しました。
クニツィア大先生は数学の博士号を持っているので、カードゲームを作らせたら間違いなく面白いです。
そして、身近にあるトランプで面白いものを紹介して、興味を持ってもらえれば、ボードゲームの入り口を増やすことが出来るのではないか?とも思っているので、ここで面白いゲームを見つけて紹介できればとも思っています。
クニツィア大先生が考えたトランプゲームをやってもらい、面白い!となってくれれば、このゲームを考えた人が作ったボードゲームがこれなんだけど、やる?とか言って、興味を持ってプレイしてもらうという流れになれば最高です。
ボードゲームカタログは、単純にすごろくやさんが好きで、すごろくやさんだったら間違いないカタログかなと思ったので、購入しました。
すごろくやとは、高円寺等にお店がある、ボードゲーム販売ショップです。
数年ボードゲームをやったからと言って、私もまだまだ初心者で、知らないボードゲームは山ほどあります。
なので、これを読んで、また面白いゲームと出会えれば最高だなと。
この書籍をじっくりと読んで、面白いなと思ったことはまた記事に書いていくので、興味のある方は見て頂ければと思います。
今日は、ボードゲーム書籍を買ったよという報告でした。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
では、また。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぐんまみのる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28866473/profile_63797c67365773002811726895946132.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)