見出し画像

町田農の会 - 農業体験・新メンバー募集


\一緒に農業を楽しむ仲間を募集中!/

はじめに

私たち まちだ里山農の会 は、町田市の農業研修事業の卒業生を中心に、2012年4月にスタートしました。その後、「営農集団」として町田市から認定を受けています。

農の会の特徴

共同圃場と個人圃場で構成され、市民農園(シェア畑)と農業体験農園の良いところを取り入れた組織です。

共同圃場

  • 毎週土曜日の午前にみんなで集まり、種まきや苗の植え付け、収穫・販売まで、和気あいあいと協力して行っています。

  • 農業経験が豊富なメンバー👴👵が在籍しており、初心者🔰には丁寧にサポートいたします。

  • 無料駐車場や近くの女性用トイレが利用できます。

  • 働き方改革により、真夏の作業負担を軽減する作付計画を採用しています。

ルバーブ、里芋、バターナッツ、鶴首かぼちゃ、落花生、ニンニク、ビーツ、葉物類、菊芋、赤玉ねぎ、スイスチャード、長ネギ/ポロ/九条ネギ、キウィ、ジャガイモ、子供ピーマン、スナップエンドウ、野津田柿、ミニ冬瓜、京いも、タケノコ、トウモロコシ、ルッコラ、生姜、トマト(ミニ)、獅子柚子/柚子、ブルーベリー、大根、ラディッシュ、バナナピーマン、その他葉物類

2024年 - 共同圃場 収穫実績(メンバーの意見を反映し毎年変わります)

個人圃場

  • 正会員には、自由に作付けができる個人区画を提供します。

    • 入会金(設備負担金):30,000円(税込)

    • 年会費:1区画(約64m²)20,000円(税込)

    • *2025年1月時点の料金です。

    • 共同圃場の販売による収益があるため、他の農園と比べて会費がリーズナブルです。

  • 里山の谷戸にあり、自然豊かな独立した圃場です。夏には蛍が飛び交う小川が流れる風情ある環境です。

  • 農機具、肥料、堆肥、消毒、マルチなどの消耗品を自由に利用できます。

  • 種や苗の費用は会費に含まれません。

  • 軽自動車で圃場まで直接入ることができます。

軽自動車なら乗り入れ可

募集メンバー

2つの参加方法をご用意しています。

🧑🏻‍🌾 正会員

  • 年間契約で「共同圃場」と「個人圃場」をご利用いただけます。

👩🏻‍🌾 農業体験

  • \無料!/

  • お好きなタイミングで、「共同圃場」で行われる共同作業(毎週土曜日午前)を通じて農業体験が可能です。

メンバー紹介

🙋🏻‍♂️🙋🏻‍♀️ 構成

現在、19名のメンバーが活動中です。
幅広い世代が参加しており、本業の傍らで取り組んでいる方が多くいらっしゃいます。

2025年新年会

📣 メンバーの声

HDさん
#成瀬在住 #30代 #農業3年 #教育業

農業を始めたきっかけ
もともと家で家庭菜園をしており、もうちょっと本格的に初めてみたいと思ったことがきっかけです。薬師池公園の四季彩で、みのりの会のチラシをもらったことがきっかけです。

農の会に参加したきっかけ
市民農園の選択肢もありましたが、私にとっては皆んなで共同で作業している方がハードルが低くて参加しやすかったです。

オススメしたいところ
農の会の魅力は世代を超えた交流と学びがあるところです。農業素人の私に、とても親切に作業に関して教えてくれるので、安心して参加することができてます。
また、地域の産直への出荷や農業イベントの参加などを通して、産学・官民の連携に携わることが出来るのでおすすめです。


KMさん
#薬師台在住 #70代 #農業9年 #メーカー

農業を始めたきっかけ
自分で野菜を作って食べたいと思い市役所に相談に行き研修農場を紹介されました。

農の会に参加したきっかけ
研修農場に募集に来られて話を聞き、現地見学と説明を聞いて参加したいと思いました。

オススメしたいところ
野菜作りだけでなく、それに付随する様々な体験が出来て知識が得られる事と、皆さん仲が良くておおらかなので人間関係で困ることが無い点が良いです


KBさん
#小山在住 #60代 #農業6年 #出版

農業を始めたきっかけ
定年を見据えて、大学で選考した農業を視野に入れたので&ガーデニングやキャンプなどアウトドア好きなので。

農の会に参加したきっかけ
町田市農業研修の先輩たちが楽しそうに運営されていたので、研修卒業後も引き続き畑作ノウハウ(裏技)を教えてもらえると考えたから。

オススメしたいところ
圃場の空が広く、駐車場があり、デイキャンプも楽しめそうだったので共同圃場だけでなく、個人圃場で好きな野菜を試行錯誤しながら作れるのが楽しいです(40種類以上に挑戦中)
毎週、お昼ごはんはデイキャンプでBBQなどを楽しんでます!

他メンバーの声はこちら

🚗 アクセス 🚌

地図上部にある「拡大地図を表示」をクリックすると、Googleマップが起動し、詳しい場所をご確認いただけます。

  • 自動車

    • 無料駐車場あり(3か所、約15台分)

  • 公共交通機関

    • 小田急線 鶴川駅からバスで約15分

    • 京王線/多摩モノレール 多摩センター駅からバスで約25分

    • 小田急線/JR横浜線 町田駅からバスで約35分

お問い合わせ

興味のある方は、以下のリンクからお気軽にお問い合わせください。


いいなと思ったら応援しよう!

【公式】町田里山農の会
応援いただき、ありがとうございます! いただいたチップは、町田の里山保全のために大切に活用させていただきます。