8/4 果樹園 ぶどう二番花
35℃を超える日も珍しくなく、長時間作業をすると熱中症が避けられない状況になってきました。
ぶどうの色付きは進んできていますが、しっかりと色付きするためには昼夜の寒暖差が必要です。
こんなに日中の気温が高すぎると、夜温も下がらず、充分な成熟が進まない事が心配になります。
なので、現状の糖度を確認してみました。
こちらはデラウェア。早生品種なので8月中には収穫が出来る品種です。
色はまだまだです。一粒取って果汁を絞り、糖度を測ってみます。
13度でした。デラウェアは甘い生食用の品種で20度は超えるものなのでやはりまだまだですね。
食べてみてもまだ甘味は足りない感じでした。
次は意外と早く色が付いているヤマソーを見てみます。
糖度を測ると…
デラウェアよりは高めの14.2度でした。
こちらもまだまだこれからですね。
ヤマソーの木を見ていると、春に咲くはずの花が見られました。
これは二番花と呼ばれる現象でそのままほっておけば実になりますが、栄養が分散して良い実にはならないので取り除きます。
樹勢が強い個体によく見られ、ヤマソーでは結構散見されます。さすが山ぶどうを祖先に持つだけありますね。
この日はぶどうの誘引なども行いつつ、夏場は避けられない圃場全体の草刈りも行いました。
ブルーベリー周りもすっきりしましたね。
ブルーベリーはこの後Kさんに収穫・出荷ご対応頂きました。
収穫が一番大変なのにいつもありがとうございます!
いいなと思ったら応援しよう!
応援いただき、ありがとうございます!
いただいたチップは、町田の里山保全のために大切に活用させていただきます。