![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29656394/rectangle_large_type_2_2d6a67f79608138e8c5d2f1a7449643f.jpg?width=1200)
私的千秋楽 花の三兄弟
さて、花の観劇日記 続きです。
6月の本当の千秋楽はいけそうにないので
この日で最後かな。と思ってました。
※ん?写真が千秋楽じゃんというのは別の話。
というわけでここから↓
日付: 2020/06/25
題名: お芝居『佐太郎時雨傘』
沢田ひろし座長ゲスト。
関西公演の筑紫ゲストといえば沢田さん。名物「チンネコ、チンネコ」の沢田座長でございます😊
今日は一部芝居、二部舞踊の二部構成。
主演桃之助座長(昨日の誕公に引き続きお疲れさまでございます)。
ストーリーは至って単純明快な展開の痛快爆笑時代劇(ラストにはお馬さんに乗った博多家座長の将軍様出てきたヨ)。着物から袴までソックリ(笑)
この将軍様がいかに物語に噛んでいくのか~❓️思てたらラストに全部持っていくんです~😅今日は爆笑をかっさらって行った博多家さんでした。
今日のMVPは、藤千之丞とっつぁんでしょう。前も書いたけど、親分から子分役(贅沢だ)、ヒールに、変幻自在な千さま。今日のヨボヨボじいさん役。。アドリブが面白すぎて、笑いすぎて泣きました(ホント)
もう筑紫に欠かせない役者様です。
7月 館山サゴーロイヤル(静岡県)
8月 スパリゾート九十九里太陽の里 (千葉県)
9月 四日市ユーユー会館(三重県)
10月 明生座(大阪府)
ちなみに今日は私の千秋楽でございました。
筑紫桃太郎頭取が千秋楽は喜劇で、との言葉通り私の千秋楽は喜劇で幕を閉じました。
筑紫一座さま、1ヶ月本当にありがとうございました。派手なイベントは全て来年に持ち越し…来年もきっと神戸に帰ってきてくださいませ。新開地でしか観られないお芝居をもっともっと観たいと思いますし、どんどん進化してゆく劇団の未来が楽しみです。
それから今年は叶わなかった「花道祭り」、心待ちにいたしております。
光と影 なんだか大衆演劇そのもののようで
こういう写真が好きだったりします。
7月以降は、東海地方や関東、大阪を回っているので近くの方はぜひ見てみてください。花の三兄弟 初めての方にもオススメの劇団です。
(みのる)
観劇(感激)日記の投稿はぐりこさんでした。Twitterはこちら↓
2020.6.29 新開地劇場
— ぐりこ (@gurikokangeki) June 29, 2020
筑紫様の千穐楽。
3兄弟揃ってのラスト『相撲甚句』
しばしのお別れなんだ、って実感が湧くと所作のひとつも見逃すまい!
と観せていただく側も力が入りました。
これからも応援させていただきます。#筑紫桃太郎一座花の三兄弟#筑紫桃之助#博多家桃太郎 #玄海花道 pic.twitter.com/2Vmuv4VJiB
今日もハッピーな一日を
楽しもうね
ではまたね
いいなと思ったら応援しよう!
![八田 零 ∣ゼロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160107307/profile_9277838251700aac19d328e27ba3ba10.png?width=600&crop=1:1,smart)