名前を呼ぼう
こんにちは。ゼロです。
自己紹介は長くなるので別のところで書いています。
日々実践していることや学んでいることを発信しています。
以前、新人に教えていることを書きました。
①挨拶
②笑顔
③名前を呼ぶ
当たり前のことです。ただ、③の名前をよぶということ苦手ではないですか?
私も苦手です。大事なことだと思っているので無理矢理にでも○○さんと名前をつけて話しかけるようにしています。
ただ、○○さんおはようございます。や ○○さんこんにちは。 はいつまで経っても照れくさいものです。
さて、こんなことおきてませんか?
夜勤さん とか 早出さん
看護師さんにリハビリさんと勤務名で呼んだり職種名で呼ぶ。
よく抜け落ちること。
○○さんの家族さん。長谷川さんのご家族さん。
田中さんの息子さん。
ご家族には名前はないのかい?
名前だとどなたかわかりません。
そりゃそうだ。名字が違うことはよくある。
ただ、長谷川さんの息子さんの近藤さん来られました。田中さんの親戚の中田さん来られました。と名前で読んでもわかるようにはできる。
そうやって、呼んでる間に覚えられますよ。
覚える努力は大切です。
田中さんの息子さんという立場より
中田さんとして話したほうがケアに対する本音を聞けると思う。
ご家族も名前を覚えよう。
職種や勤務名で呼ぶのは辞めよう。
運転手さんは運転手さんじゃないよ。
前田さんだよ。
掃除してるのはキーパーさんじゃないよ。
松本さんだよ。
※出てくる名前は全て仮名です。
業界の課題です。
接遇うんぬんかんぬんよりもっともっと
当たり前のことを当たり前にするだけで喜んでもらえます。
名前覚えるの苦手なんです。
介護業界でよく聞く言葉。
介護は対面コミュニケーション力がとても求められる業界。
苦手って知っているならひたすら努力しよう。
訓練しよう。
必死に覚えようとして呼び間違えても誰も怒らないし、笑って許してくれるから。
はなから高齢者だから覚えてなくてもいいでしょ
みたいな気持ちは透けて見えるので気をつけよう。
田中さんこんにちは。
中田です!!(ん?逆!!)
失礼しました。中田さま。
※田中さんの親戚の中田さんって言いたかっただけだよね。
今日もハッピーな1日を
がんばろうね。
ではまたね。
いいなと思ったら応援しよう!
![八田 零 ∣ゼロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160107307/profile_9277838251700aac19d328e27ba3ba10.png?width=600&crop=1:1,smart)