![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45160152/rectangle_large_type_2_62a194918f82cf401d46927cda7dfd2c.jpg?width=1200)
【書評】書くのがしんどい【竹村俊助】
ちょっとした気づきで人生に変化を
こんにちは。ゼロです。
少しでもあなたの気づきにつながれば嬉しいです。
一緒にがんばっていきましょう。
今回は、書評「書くのがしんどい」です。
大阪で介護をされている谷口さんからのギフト。
谷口さんは、認知症ケアにチカラを入れられています。認知症ってむずかしい。一緒に学んでいきたい仲間です。ありがとうございます。
選んだきっかけ
・マコなり社長が紹介していた(IS)
・書くのがマジでしんどかったこと
あなたも書くことがたのしくなれば嬉しいです。
結論
「このままでいいんだ」と自信をもてる内容でした。
現状維持ではなくてね。このままnoteを続けてスキルアップすればいい。そう思えた。
それでは、気になったところを書いていきます。
6章だて
1,書くことがなくてしんどい
2,伝わらなくてしんどい
3,読まれなくてしんどい
4,つまらなくてしんどい
5,続かなくてしんどい
6,書けば人生は変わる
1,書くことがなくてしんどい
これに毎日追い込まれています。
自分の中から出していくと枯渇する。昨年の5月から3ヶ月毎日投稿しただけでネタはすっからかんになりました。絞り出すってマジしんどかった。
毎日書いてるnoterさんリスペクト。
じゃあ、どうするか?
ポイントは、三つ
一つ目
「コンテンツメーカーではなくメディアになろう」
自ら作り出すのでは無く、取材してそれを届ける。番組制作ではなく編集を行うことです。
まさにこの書評のこと。題材を決めて書く。
そうするとネタはなくならない。最近では、「鬼滅の刃」や「えんとつ町のプペル」を題材に書く。それならできそうだよね。
とはいえ、良質なネタは簡単には見つからない。取材マインドを持って、日常の中で何が良いかを探さないといけない。
そのために大切なこと。「メモ」
メモ全く身についてない。すぐに流れていってしまいます。アイデアさん「さよなら~」の挨拶もなくいなくなってる。
ならば、鬼殺隊に頼ろう。不死川さんを持ち歩くことにしました。これですぐメモれる。
#子どもは煉獄さんと炭治郎
#不死川さんあまってた
#裏は悲鳴嶼さん
話がそれました。
二つ目
完璧な文章をめざすとしんどい。
こんな例文がありました。
╳これを傑作といわずになんといおうか?
◯やっべぇーーーー!!これ、超最高!!
綺麗に言わなくても伝わります。
ただ、わたしは上の文章を書く訓練をしています。下のようなウソの感情的な文章を書いてもなんの意味もない。
語彙力なくなった!よく見るtweet
熱が入ると自然と感情的な文章になる。
なので、固い文章を訓練してる。
三つ目
スベってもだれも気づかない
下手な文章をかいて、恥ずかしい思いはしないか?こんなよくある悩みの答えです。
これで、書くことがなくてしんどいは少し減る。
2,伝わらなくてしんどい
せっかく書いても伝わらない。
これもよくある話です。
なんでわかってくれないんだ。
と叫んでも無意味。
ポイントは、3つ
1、とにかく削る。一文を短く。
例えを考えてみた。
①わかりやすい文章にするということは、とにかく文章を短くするために一文の文字を少なくすることがポイントです。
②わかりやすい文章の秘訣。短くすること。
①の方がわかりやすいって!?
ごめんね。僕の限界はこの程度さ。
2、文章をデザインする
これもよい例文がありました。
彼女の名前は忘れてしまった。死亡記事のスクラップをもう一度ひっぱり出して思い出すことも出来るのだけれど、今となっては名前なんてもうどうでもいい。僕は彼女の名前を忘れてしまった。それだけの事なのだ。昔の仲間に会って、何かの拍子に彼女の話が出る事がある。彼らもやはり彼女の名前を覚えてはいない。ほら、昔さ、誰とでも寝ちゃう女の子が居たじゃないか、なんて名前だっけ、すっかり忘れちゃったな、俺も何度か寝たけどさ、今どうしているんだろうね、道でばったり会ってたりしても妙な物だろうな。昔、或る所に、誰とでも寝る女の子が居た。それが彼女の名前だ。
もう字の塊がドーン。目がスベる、スベる。
見てられない。もちろん、読んでられない。
ただ、この文章、見た瞬間、ウッとなりながらも
この字の塊は、あの大物作家っぽいと思いませんでしたか?
ぽいもなにも次のページに、(村上春樹『羊をめぐる冒険』より)と書いてあった。
あなた正解!
僕は羊をめぐる冒険を読んだことはない。
さらに、字の塊でもそれとわかる文章。神です。
話をもどします。
デザインを整えた例文も掲載されていました。
彼女の名前は忘れてしまった。
死亡記事のスクラップをもう一度ひっぱり出して思い出すことも出来るのだけれど、今となっては名前なんてもうどうでもいい。僕は彼女の名前を忘れてしまった。それだけの事なのだ。
改行を入れるだけでみやすい。
文や段落を区切りましょう。
3、結論から言う
このnote結論から書いてみました。
わたしはPREP法です。
ここはよくある話なので割愛
まとめ
書くことを決める
伝わる文章力をつける
ぼやっと知ってることは多い。
ただ、体系的にまとめられている。
知ってる人は復習
知らない人は学習
にとてもわかりやすい一冊です。
長くなりました。(2300文字)
一旦、切ります。
つづきはのちほど!
今日も楽しい一日にしましょう。
がんばろうね。
それでは また!!
Kindle版↓
単行本↑
追伸
最後までお読みいただきありがとうございます。
質問や感想はお気軽にコメントしてね。
気にいったらスキを押してみて。
なんとかルーレット
少しでもオモロいな。と思ったあなた。
仲良くなれる気がします。フォローしてね。
Twitterはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![八田 零 ∣ゼロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160107307/profile_9277838251700aac19d328e27ba3ba10.png?width=600&crop=1:1,smart)