【オススメnote】道は拓ける。言葉だけでなく行動してる方のnote
月曜日はオススメnoteを紹介
ちょっとした気づきで人生に変化を
こんにちは。ゼロです。
文章でじぶんを表現する。
書くのが苦手なあなたも
一緒にがんばっていきましょう!
5月末から「とっておきのnote」
を開催していたので1ヶ月ぶり
📝 とっておきはこちら
まだの方は、ぜひ、見てみてください。
noteの面白さがつまっています。
つくる、つながる、とどける
noteのコンセプトってやっぱりスゴい。
プロが作る文章。たった3つの言葉。
「つくる、つながる、とどける」
「つくる、つながる、とどける」
「つくる、つながる、とどける」
ぶつぶつ何度もつぶやいて
「ホントにスゴい!!」
ってうなずきながら部屋中、見まわす。
※最後いったい何を探しているんだ。
🐈 ginaさん
ペット関連のオンラインショップをはじめられました。スタエフも最近はじめられました。
新しいことをはじめたり、自分のやりたいことをするチカラってスゴいなあ。と思う。
同年代なので、だんだん保守的になったり新しいことが億劫になってくる。
無理やりnoteに書いてやってるけどね。
🎸ちょっとベース弾いてみた
とか絶対無理
ginaさんのスタエフに
ひきづられました。
「わけがわからん」
おひまな人はどうぞ
さてもう一方
🩺 玲さん/精神科ナース
褒めてのばす
会社でも子育てでも
最近よくきく話
スパルタ教育
体育会系
そんなことが通用したのは、もう昔の話。
ただ、いま40代の親や管理職の方へ
正しい褒め方ご存知ですか?
褒めてのばす
それが大切だとわかっていても
「どうやって褒めるのかわからない」
「褒めて調子に乗ったらダメなのでは」
「褒められないとやらないなんてことは」
様々な疑問がアタマに浮かぶのではないでしょうか?
「そもそもワシら褒めてもらったことない」
「ボコボコにどつかれて育ったわ」
「褒めるより褒められたい」
わからないまま行動すると
余計な迷いや不安につながります。
それらを解消しよい人間関係を築くために
現役の精神科ナースの玲さん
その知見(文献×経験)で解決してくれます。
有料記事です。
部下や子どものいる方にオススメ。
何回も読みなおして一緒に勉強しましょう。
今回は、前向きに行動してるお二人を紹介しました。
少し間が空いたので
📝 前回はこちら
ちなみに今さらですけど、ヘッダー画像の少年(うちの子)が見ているのは明石海峡大橋です。架け橋。つなぐこと のイメージです。
では、今週もがんばりましょうね!!
楽しんで!いってらっしゃい!!
---------------
最後まで読んでくれてありがとう!
質問や感想はお気軽にコメントしてね。
スキ!とてもうれしいです。
ちょっとでもオモロいな。と思ったあなた。
フォローもよろしくね。きっと仲良くなれる。
Twitterはこちら