情報は一枚にまとめよう
こんにちは。ゼロです。
自己紹介やプロフィールは別のところで。
日々学んでいることや実践してることを発信しています。
メールのやりとりが必要以上に長くなって迷惑をかけたり、何回も何回もきかれてイラッとしたことはありませんか?
急いで打てば打つほど回数が増えて結果遅れる
そんなアホみたいな経験はありませんか?
バタバタドタバタ急がなきゃ。
そんな感じでより時間を失うこととはおさらばして余裕のある行動をしましょう。
課長の時間術 田中和彦氏
タイムマネージメントの本はたくさんありますが、田中和彦さんは働き方改革の講演をきいたことがあり、特に思い入れがあります。
この中に情報はA4用紙一枚にまとめる
というページがあるのです。
たくさんの情報も要約して大切なところを伝えるために一枚にまとめる。ということです。
ちなみに時間は45分以内だそうです。
うん。私もnote一回45分以内でしあげよう。
さておき、私のメールの話。講演会の調整です。私は先生の本を読んでいるのでA4にまとめるということは知ってました。
ただ、何を思ったか早く聞かないとと思って思いついた質問からするという暴挙にでました。完全に無意識によかれと思って時間を奪ってましたね。
こんな感じです。
①先生、新幹線はどの便に乗られますか?
何人でこられますか?
送迎は必要ですか?
後日次のメールを発信
(数字がかわっている内容は日にちもかえて質問しています)
②前泊、もしくは宿泊必要ですか?
帰りはどちらまでおくりましょう。
③パソコンのセッティングはどうしましょう
持ち込まれますか?データを送っていただけますか?OSは何ですか?
④ピンマイクですか?ハンドマイクですか?
⑤先生の書籍並べてもいいですか?
以下延々と続く
思いつきでメール打たないで、まず調整項目を紙に書き出してから質問をまとめてメールしなさいよ。バカか?友だちとのラインか??
一つ項目を思い出すと早く解決しなきゃ聞かなきゃが先立ってしまって、メールを連打してしまうことがある。
これ聞かなきゃ→発信→思い出す→発信→うわっ思い出す→発信→そういや!思いつく→発信
とこの行動思考は、どう考えてもお客さんのことを全く考えてなくて、自分の思い出すや思いつくだけに偏ってしまっているみたいだね。
経験値が少なすぎて、何に注意しないといけないかが全くわかってなかった。
仮説はたててもなかなか網羅できない。
というわけで、焦ったら紙にかく!
慣れてないことはとくにしっかりと。
焦ったまま動いてもロクなことにならない
こんな簡単なことみんな知ってるはずなのにすぐにわすれるという事実。
恥ずかしい話です。
若い人たちには、相手の立場で考えることをまずはできなくても考え続けようと伝えたい。
こんな話もありました。手書きのコレ一回清書してくれる。それ見て考えるから。
ん?どういうこと~ 頭の整理の仕方は人それぞれというのはまた別の話。
今日もハッピーな一日を
がんばろうね。
では またね、
いってらっしゃい