
茶肆ゆにわ季節のお茶席~12月 降誕祭~
先日、コミュニティで今年最後の
大神神社(奈良県)参拝に行ってきました

石上神宮に先に伺って
そこからの大神神社
団体でのご挨拶が終わってからの自由時間に
頑張って山野辺の道を通って
檜原神社まで行ってきましたが
山野辺の道が
本当によかったです
日本書紀にも名前が残る
日本最古の道といってもいい、山野辺の道
古人も多く歩いたであろう、この道
この道から見える山の景色は
きっと今も昔も変わらないのだろうな・・・
そう思いながら
歩をすすめました

私たちが生きている今の日本は
とても恵まれていて
私たちは自由意思を持って選択できることが
とても多い
しかし、そのせいか
自分本位な考え方に偏っているように思える
好き嫌いは、あくまでも自分の感情であり
思考であり、偏見だ
それが、自分に与えられた社会的役割を阻害するのは
違うのではないかと思う
嫌いだから、協力したくない
好きだから、必要以上に助ける
全員が全員、そんなことをしていては
国が亡びる
仲良くする
という事は、情的につながる事ではなく
各々が、与えられた役割を十全に果たせるように
振る舞い、協力することだ
だから、そこに個人の「好き嫌い」を挟むので般く
各々の使命感、責務、志で繋がっていくものだ
きっと、この国はそうやって守られてきたのだと思った
12月25日はXmas
老いも若きも、お祝いモードになる日
そんな良き日に共に、ご縁をいただいた方と
お茶を飲むのも良いのではないかと思い
この日に茶席を設けさせていただくことにしました
【 茶肆季節のお茶席 12月~降誕祭~ 】
<日 程> 12月25日(水)
<時 間> 11:00~12:30
<場 所> 茶肆ゆにわ
<茶 師> こが みのり
<茶席代> 7,700円 (お茶・お菓子代込み) ※当日茶肆にてお支払
茶肆ゆにわおすすめの三種類のお茶とお菓子をお愉しみください
< 定 員> 4名
お申込みはこちらから
⇓ ⇓
https://www.payke.jp/gt/p/5ijdf7iu