![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161689665/rectangle_large_type_2_8f654b0cd52bbc742d2c6a866003c771.jpeg?width=1200)
全国各地のお茶が名古屋に集結!東海地区初となる大規模日本茶イベントを開催します!
こんにちは、
美濃加茂茶舗の伊藤です。
美濃加茂茶舗のLINE(オープンチャット)やSNSなどでは度々ご紹介していましたが、2024年12月1日(日)に日本茶イベント「chayoi park nagoya 2024」を開催します!
「chayoi park nagoya 2024」は、全国各地の茶農家、茶師、日本茶専門店、茶器専門店が、名古屋のシンボルのひとつテレビ塔があるレイヤードヒサヤオオドオリ FabCafe Nagoya前の芝生広場に集結し、お茶の魅力やおいしさを発信する東海地区初となる大規模日本茶イベントです。
この記事では、イベント発足の経緯や、前売りチケット(現在販売中)の事前購入についてのご案内、イベントの見どころなどについてご紹介します!
![](https://assets.st-note.com/img/1731478488-Cl6u3YNRFVc2sqagy591rtDi.jpg?width=1200)
イベント発足の経緯
昨年末、美濃加茂茶舗のお茶の製造に携わっていた茶師の森本さんとの忘年会の際に、「名古屋でお茶のイベントをやってみない?」というお話になったのがキッカケでした。
東海地区は、日本一のお茶どころ静岡、西尾の抹茶などでも有名な愛知、白川茶や揖斐茶で知られる岐阜、国内で三番目にお茶の栽培量が多い(かぶせ茶の生産量は日本一)三重。
また、お茶を楽しむ茶器でも、日本を代表する一大産地の岐阜の美濃焼、急須の産地として世界的な評価も高い愛知の常滑焼、三重の萬古焼などの産地に囲まれた地域にも関わらず、お茶が気軽に飲める場所が少なかったり、東京や大阪、京都などでは増えている日本茶のイベントが東海地区では全然開催されていないことに疑問を感じていたこともありました。
東海地区、特に愛知(名古屋)は、喫茶店を中心としたコーヒー文化が強い影響もあってかお茶を飲む文化が形成されにくいのでは…?
と言われることも多々ありますが、岐阜からはじまり名古屋で活動を続けている僕の印象では、確かにコーヒーの文化は根強いけど、嗜好品としての飲み物の選択肢のひとつとして日本茶が選ばれることもあるし、他県に比べてお茶の魅力が伝わりづらい、なんてことは全くないと感じています。
(お茶マニアの僕でもコーヒーは大好きだし、たぶん結構飲んでいる方だと思う)
だからこそ、名古屋の中心地で日本茶に特化したイベントを開催して、来場された皆さまに全国各地から集まった多種多様なお茶をお届けするイベントをやってみたい!と思ったのが、"日本茶をもっと好きになる1日"をコンセプトで開催するchayoi park nagoyaを企画した経緯です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731478516-yDpPFw32cd5an8f9mSVJ0RiB.jpg?width=1200)
chayoi park nagoyaの楽しみ方
chayoi park nagoya 2024では、chayoiオリジナル湯呑みと、50種類以上の日本茶が飲み比べできる「飲み比べチケット」を持って会場をめぐり、お茶屋さんの各ブースで提供されているお茶を湯呑みに注いでもらい、全国各地のお茶を味わいを楽しみつつ、普段関わることが少ないお茶屋さん、生産者さんとの交流を通じて、こだわりやお茶の特徴などを聞いてみるのがおすすめの楽しみ方です!
飲み比べで気に入ったお茶(茶葉やティーバッグなどのお茶商品)を購入することもできます。
※会場にて当日券の販売も行いますが、前売り券の方が500円お得になります!(EC限定前売り券:3,000円/当日券:3,500円)税込
※入場は無料です
お得な前売りチケット販売中(10枚綴り+オリジナル湯呑み付き ¥3,000)
![](https://assets.st-note.com/img/1731478868-E201z8MFtrS3qv6hUIVDjn4o.jpg?width=1200)
ちなみに、イベント当日は、美濃加茂茶舗もブース出店を行います。
生葉合組茶(なまはごうぐみ:通常の製法とは違い収穫したての生葉の状態でブレンドして仕上げたお茶)や、シングルオリジン(単一品種)のお茶など、オンラインストアでは販売していない、chayoi park nagoya限定のお茶を提供予定です。
いつもと少し違う美濃加茂茶舗のラインナップ含め、普段お茶に馴染みがない方でも必ず好きになるお茶に出会えると自信を持っておすすめできるイベントです。お楽しみに。
【開催概要】
・日時:2024年12月1日(日) 10:00〜17:00
・会場:レイヤードヒサヤオオドオリ ZONE1 FabCafe Nagoya前 芝生広場
(愛知県名古屋市中区丸の内3-6-18)
出店者紹介
【日本茶(ドリンク)提供ブース】
◾ 池乃屋園(お茶生産者 / 埼玉県)
◾ 高梨茶園(お茶生産者 / 神奈川県)
◾ 雲ノ南農園(お茶生産者 / 島根県)
◾ 駄農園(お茶生産者 / 静岡県)
◾ 鈴木茶苑(お茶生産者 / 静岡県)
◾ さしま茶 𠮷田茶園(お茶生産者 / 茨城県)
◾ 山の中のお茶屋さん【新田製茶】(お茶生産者 / 岐阜県)
◾ 一誠茶園(お茶生産者 / 岐阜県)
◾ 茶菓 瑞の便り(お茶カフェ / 愛知県)
◾ Tea&lifestyle(お茶キッチンカー / 愛知県)
◾ 小林芳香園(お茶屋さん / 岡山県)
◾ 売茶中村(お茶屋さん / 京都)
◾ 美濃加茂茶舗(お茶屋さん / 愛知県)
◾ UKIYO TEA(仙霊茶)(お茶屋さん / 兵庫県)
◾ 清ざね茶園(お茶生産者 / 鹿児島県)
◾ ちゃ 大和園(お茶屋さん / 愛知県)
◾ 白川茶手揉み茶保存会(お茶生産者 / 岐阜県)
【茶器物販ブース】
◾ 晋山窯ヤマツ(茶器 / 岐阜県)
◾ 常滑焼急須専門店「急須と器 いそべ」(茶器 / 愛知県)
◾ 株式会社ヤマキイカイ(茶器 / 愛知県)
【フード】
◾ コンコヤ(だんご / 岐阜県)
◾ 一汁おにぎりニギ(おにぎり / 愛知県)
【エンタメ】
◾ KIKI.Te(お茶ゲーム)
※取材等のお問い合わせはこちら