![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138197547/rectangle_large_type_2_49fc71a992b7e2dc2b902602a69a96e7.jpeg?width=1200)
仕事の「やりがい」をデザインする方法①【自分らしく働くを考える】
前回メールで
「仕事の意義や、仕事との関係は自分自身でいつでも見直すことができる!」
とお伝えしました。
これは、
「仕事の内容や目標自体を変える」あるいは、「やりたい仕事だけやる」ということではありません。
仕事のやりがいを作るためには↓
\今の仕事の「やり方」をちょっとだけ工夫してみること/
それだけでやりがいをグッと感じられるようになるといわれています。
工夫というと難しく感じますが、身近なことで大丈夫!
例えば…
【 毎日の作業ノルマに追われて大変… 】
↓↓ ちょっとの工夫をプラス ↓↓
【 数字を扱うのが得意だから、データを分析をして効率よい方法を探そう!】
「え、そんな簡単なこと?」と思うかもしれませんが、
簡単なちょっとの工夫を積み重ねていくことで、「やりがい」が生まれるのです。
みなさんが今、取り組んでいる「工夫」はありますか?
□ 仕事に新しいチャレンジを取り入れる
□ 自分のスキルUPを図り、自信につなげる
□ 時間の活用や目標設定の仕方を考える
□ 仕事の道具や順番を考える
新しく工夫するより、今やっている工夫を増やしていくこともポイントです。
ちょっとした工夫を積み重ねて、仕事を楽しんでいきましょう!
やりがいを作るポイントはあと2つあるので、また次回お伝えしますね!