見出し画像

大阪旅行記 | 淀屋橋〜北浜 レトロ建築めぐり

大阪旅行2日目は、淀屋橋〜北浜エリアを散策してきました。

ホテルを出て、淀屋橋駅で下車。
このエリアはスーツ姿の方も多く見かけるオフィス街。
心斎橋〜難波のあまりの外国人の多さに辟易していたので、人の少なさが嬉しい。



大阪府立中之島図書館

神々しい

結構人の出入りがあるので何だろうと思ったら図書館でした。

そして中に入ると、クラシックな雰囲気の大階段。ここが図書館って、だいぶ異世界感ある。

本当に図書館…?

天井にはステンドグラスが。
今回訪れた場所の中で1番印象に残るくらい雰囲気のある空間でした。



大阪市中央公会堂

正面から

図書館の隣にあるのは大阪市中央公会堂。
夜にはプロジェクションマッピングを行っているようです。

横から

大阪市中央公会堂は、岩本栄之助氏という一人の市民の寄附を発端に建てられました。
最近254億円を寄付した老夫婦の方がニュースになっていましたが、いつの時代もそういう方がいたのだな…

中は地下一階の展示室のみ自由に見学できます。
他の部屋については、予約制の見学ツアーに参加しないと入れないようでした。
またの機会に…!

チラシだけ貰ってきたけど、すごく良さそう…!



芝川ビル

現代的なビルの間に、突然こういう年季の入ったビルが現れるので思わず足が止まります。
今はテナントビルになっていますが、この日は月曜日でほとんどのテナントがお休み。チョコレート屋さんが気になってたんですが、残念…
入口では結婚式の前撮りをしていたので、お邪魔にならないように遠巻きから写真を撮って退散!



高麗橋ビルディング

赤レンガが素敵な高麗橋ビルディング。
現在は結婚式場として使われているそうです。



伏見ビル

角が丸みを帯びているのが特徴の伏見ビル。
外から見るとそこまで古さを感じないけれど、大正12年建設なのでしっかり100年以上経っています。
当初はホテルとして建てられ、現在はテナントビルとして使われているそう。

最上部の飾り丸窓が素敵
レトロなエントランス
確かにホテルっぽいかも

パンフレットが置いてあったのでもらってきました。

可愛らしいイラスト



大阪取引所

こちらは通りがかりに写真を撮っただけなのですが、朝ドラで有名な五代さんの銅像が!
昔からこのエリアが大阪の商売の中心地であったことがうかがえます。



僕とうどんとカツオだし

お昼ご飯は、淀屋橋駅のすぐ近くにあるこちらのお店でいただきました。

かわいい看板の、僕とうどんとカツオだし
来店時間が平日の12時台だったので、お客さんはサラリーマンが多かったです。

日替わり定食を注文。
つくねの天ぷらが美味しかったです。
うどんは関西風に馴染みのない自分からしたらちょっと薄味だったので、七味をかけていただきました。(最後かけすぎて七味うどんになった)

また、海苔で隠れてますがおにぎりもついていました。
ホテルで朝食をしっかり食べてきたので、正直うどんに米いらないな〜と思ってたのですが!
ちいかわ作者のナガノさんの漫画で鮭おにぎりをお茶漬けみたいにして食べてたのを思い出して、中に投入したところ、どうやら正解に辿り着いてしまったようです。
だとすればうどんの汁が薄味なのも頷ける…
今度丸亀製麺に行ったらおにぎりを選ぼうと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集