喜多川泰さん講演会
【2月11日 喜多川泰さん講演会】
昨年に引き続き今年も参加しました!!
今年は主催10周年ということで一風変わった講演会らしく。
喜多川さんへの質疑応答のみ90分でした!!
台本のない質問なのに、喜多川さんのメッセージは深い!!
さすがだなぁ…
ひとつの質問に、自分の体験談を踏まえながら深く深く掘ってくださるんです。自ら確認しながら、言い聞かせるように。
話し方がとてもわかりやすくてすぅーってはいってきます。
素敵です。
僭越ながら僕も2つ質問させていただきました。
その1つが
『喜多川泰さんに夢はありますか?』
でした。
それに対するメッセージが、
ーーーーーーーーーーーー
夢という夢はない。
でも自分の志はある。
毎日一生懸命に生きること。毎日誰かを笑顔したり、人の役に立とうと過ごすこと。
夢(目標)というのは、叶ったらまた次の夢、その次の夢、といって終わりのないもの。
大切なのは夢(目標)ではなく、志(目的・方向性)だと。
どう生きたいか。何のためにやっているのか。
何のための目標なのかと。
そちらを明確にしないと、目的と目標がごちゃ混ぜになったり、燃え尽き症候群になったりする。
何のためにやってたんだっけ?ってなる。
だから、常に志(目的)をもって生きることが大切だと思います。
(ほんとはもっともっと深く話してくださいました)
ーーーーーーーーーーーーーー
目標に向けて頑張るんだけども、目標が達成されたら人生が終わりではないから、その先にも続く方向性を考えておくこと。
いやぁ、本当にそうだと思います。
最近自分が思っていることをタイムリーにこたえてくださった感じです。
と思っていたんですが‼️‼️
なんかすこーーし、モヤモヤしていて。
なんでだろうなぁって思っていたら。
🔻🔻🔻🔻🔻
喜多川さんはおそらく、最初からそう思ってなかっただろうなって。
夢(目標)に向かって行動して、考えて、また夢に向かって行動して、、たまに失敗して、、
って、たくさん行動して獲得したいろいろな経験を広げて、立ち止まって考えたときに、共通の志(目的)を探し出したんじゃないかと思うんです。
だって、子どもを見てると目的をもって行動してないですから。
だから、喜多川さんの考えはすごく帰納的で経験的な感じを受けました。
だから次会った時は、その志(目的)を見つけたタイミングやどうやって見つけたのかを質問したいです‼️‼️
あと、多分この『志』って『使命』って言葉に言い換えられるのだと思います!
そして今現代はこの『使命』をみんな探しているような気がする。。
そんな時代な気がする。。
かくゆう僕は
子どもの中の子ども🧒🧒
目的もなく、
あ!やりたい!と思ったことをやらなきゃ気が済まない男子です👶
保育園
障害者施設
小学校の教諭
心の病
ミュージカル
よさこい
オーロラ
アメリカの学校見学
発達障害の子ども
体育教室
スピリチュアル…
様々な経験をして、
さらにこれから
フルマラソン
100キロマラソン
250キロマラソン
に挑戦しようとしています‼️‼️(笑)
そんな経験の先に僕の使命がうっすらと見えてくると思います。
少し見えていますが(笑)
それでふと考えたんだが、
人生の経験や体験、悩みなどを聞いて、その人の志や目的や使命を見つけるお手伝いができたら幸せかも。そういうのはおもしろそうですね。
いろいろな気づきをいただきました。喜多川泰さんありがとうございました!
いつもいろいろな経験をさせてくれる、周りの仲間、家族に感謝です🙇♂️💓
7月に刈谷で喜多川泰さん&ひすいこたろうさんの講演会があるそうです!!いきます!