
間質性膀胱炎だろう症状が出てから、2年半・・・。
Uクリでの正式(簡易水圧内視鏡)な間質性膀胱炎と診断されてから5か月ちょい。
今も、症状には波があるけど、あの恐ろしい15分おきの尿意と頻尿、
そして排尿後の気が狂いそうな不快感は襲ってきてない。
1月予定の診察もコロナの緊急事態宣言が出たので延期に。
今月に延期した診察も行かなくていいかなと思ってます。
遠方ということもあるし、症状があっても数日でリカバリーできている。
IPDも最近飲まなくなりました。
こりゃダメだー思ったら行けばいいんだ!!
いまだに、はっきりとしたNG食がわかってないです。。。
もともと柑橘類はそこまで食べないし、オレンジジュースや炭酸も飲まないし。。。
でも大豆が悪いというから、納豆食べる頻度は減りました。
NG食を気にしてないって言ったら嘘で、多少気にしてます。
でも、NG食だけ食べてどうだったかNG食探しはやってません。
そもそも間質性膀胱炎は原因不明。
個人によって症状も違う。
NG食も違う。。
わからないものはわからないんだと受け入れはしました。
振り回されるのに疲れてるのに、まだ自分をコントロールできずに
振り回されることも多いです。
水分だけは気にしています!!
この病気のおかけ???で
いろいろ学べたな~学ぶきっかけになったと思っています。
私は、カンジダもよくなるので、
グルテンフリーまではいかないけど、グルテンカットはじめてます。
お砂糖は極力使わないようにしています。
乳製品もあまり摂取しないようにしています。
乳酸菌のサプリ飲んでます。
時々は、不快感は襲ってきます。
(2日前は、膀胱がボワ~ンっとして不快~。微妙な尿意~でした。)
あの不快感に進行したらどうしようと不安になり。
そして気持ちで不安定になる時もあります。
こうなると不安という感情の中に入り込んで、ほかに集中できなくなる。
心がザワザワ、モヤモヤしてきます。行動もソワソワ。
旦那さんや子供の話しかけもうわの空で聞いています。
料理も味付けイマイチになったり。。。
で、だいたいどういう時に症状が出るかというと、暇でこれといって何もやることが
ない時、自分が楽しくない時。つまらない時。場の雰囲気が嫌な時など・・・。
そんな時、不安になっている自分を斜め上から見て、
「これは私が作り出している症状なんだよね~」と
認識します。メタ認知するんです。
そうすると少し落ち着いて、たんたんと日々の家事をこなし、
お風呂に浸かって、
「明日にはよくなってるはず!!」と心で思い
「調子悪いから早く寝る!!」と宣言して早々に布団に入ります。
起きてて、気をそらそうと何かしていても、
最終的に膀胱に意識がいっちゃうんです。
間質性膀胱炎を受け入れたと思っていても、
もう考えるのが疲れたと思っていても
膀胱ばかり気にしている自分が嫌になっても
私の根底には、「治りたい」があるからなんだろうな~と。
そこの書き換えをひたすら根気よくやっていく。
あとは、考えない時間を増やす!!
楽しい毎日、充実した日に症状が起こらない気がするんです。
昨日がまさにそれを実感した日。
友達3人でお出かけ。
もう笑う笑う。涙を流しながら笑う。
3人ショットの写真を思い出しだけでも笑える。
楽しかったな~。
病気を治したかったら、毎日楽しいことをする!!
楽しい仲間と過ごす!!
快な時間を過ごすこと!!
そうすると、膀胱のこと考える暇がないんですよねー。
そして、笑う!!
ことわざにもあるように
笑いは人の薬
を体感できたのでしたー!!