![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119012517/rectangle_large_type_2_d7869c21697c19f7455762961ffe3ce0.png?width=1200)
何ができるのか確認のための投稿
最初に、書く勢いの問題もあるのでツイートで通すしTwitterで通すことを宣言しておく。これはいかなるノスタルジーもなく単に技術的な問題である。
というわけで、ノートで何ができるのかをいろいろ試していくことにする。
1.まずツイートの埋め込みができるのか。
「最低賃金823円。22日間フルタイムで働いて月収14万4848円。年収173万8176円。」
— いいこ。Mastodonで会いましょう。 (@minna_iiko) July 17, 2023
何度も言うけど時給1000円で1日8時間、週5日出勤してくださいって求人出す経営者はいったいどんな生活を想定してるんですかね。そういう求人出さないと回らないならもう失敗と言っていいわけで廃業するべきじゃない?
単純にツイートのリンクを貼り付ければ本文が表示される。
アカウント消したり凍結されない限りはこれでいい。
だがこれではアーカイブの意味は成さない。
それに文中の言葉を強調したりなんたりもできない。(多分しないけど。)
2.じゃあ本文を引用とわかるように書式を引用に設定して貼り付けた上でそれに出典としてリンクを貼り付けたらどうなる?
「最低賃金823円。22日間フルタイムで働いて月収14万4848円。年収173万8176円。」
何度も言うけど時給1000円で1日8時間、週5日出勤してくださいって求人出す経営者はいったいどんな生活を想定してるんですかね。そういう求人出さないと回らないならもう失敗と言っていいわけで廃業するべきじゃない?
なるほどそうなるのか。出典にURLを貼ってもそれはリンクとして機能しないので、出典に入れた文字に対してさらにリンクを貼る必要がある。面倒だ。
3.もっとシンプルに、本文にリンクを貼り付けるのはどうだろう。
手間は同じと言えば同じ。でももしかしたらここから文章をコピーしたい人がいないとも限らない。その場合文章を選択しようとしてリンクが機能するのはよろしくないだろう。
これは1.の場合にも起こる。
わたしは別に見た人をTwitterに誘導したいわけではない。
というかできるだけ誘導したくない。
2.でいくかね。でも面倒になって結局1.になりそうだ。