![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77077533/rectangle_large_type_2_34d5a1dc2345cbfa75c8ef1cf4ad471c.png?width=1200)
煮物の基本黄金比
久しぶりに筑前煮をつくりました。
煮物の基本黄金比は水分10に対し、しょうゆ・みりんが1の割合で煮るのが基本的です。最初は煮汁が薄く感じられますが、素材に火が通り水分が蒸発し、味が濃く煮詰まります。
筑前煮【材料】
・鶏もも 240g
・さけ・しょうゆ 小さじ2(鶏肉の下味)
・里芋 160g
・す(手酢) 小さじ1
・ごぼう 120g
・人参 120g
・れんこん 120g
・こんにゃく 120g
・干し椎茸 8g
・水 120cc
・ごま油 小さじ2
・干し椎茸のもどし汁+水 300〜340
・砂糖 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・しょうゆ(ふりしょうゆ) 小さじ1
・さやいんげん 8本
作り方
1・材料は一口大の乱切りにする。
2・干し椎茸の戻し汁と水を合わせて計量する。
3・鍋にごま油を熱し、鶏もも肉をした味ごと入れる。
4・3に里芋・ごぼう・人参・こんにゃく・れんこん・干し椎茸を加え2を 加える。砂糖・酒・・・各大さじ2を加える。
5・ひと煮立ちさせ、アクが出たら取り除き落とし蓋をし、途中で何度か上下をひっくり返しながら煮る(中〜強火で12分前後)
6・さらにみりん・しょうゆを各大さじ2加え中火〜強火で8分程度煮る
7・落とし蓋を取り、ふりしょうゆ(こさじ1)を全体に混ぜ、ひと煮立ちさせる。
8・火を止め、蓋をし、しばらく味を馴染ませる。
9・さっと湯とうししたいんげんをちらす。
![](https://assets.st-note.com/img/1650762045527-aIL1HNRTGU.jpg?width=1200)
煮汁がなくなるまで煮ると味がしっかり染み込みます。
味が薄いと感じたら、調味料を同量で加えてください。
野菜がしっかり摂れる体に優しい一品です。
私は多めに作って作り置きしています。