![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76563442/rectangle_large_type_2_1e8f7d90bb988184edd270a1b7e251bf.jpeg?width=1200)
春になったら食べたい山菜の一つ
スーパーでふきを見るとなんだか嬉しくなるのは、私だけでしょうか。
私の実家は山蕗が多く、佃煮にすることが多かったです。こちらの蕗は水蕗が多いのでさっと含め煮にしました。
ふきの栄養
ふきは食物繊維が豊富。ふきの茎や葉には高血圧や大腸癌など生活習慣病の予防につながる効果があります。
ふきの含め煮
・ふき(茹でたもの) 200g
・赤唐辛子 少々
・ごま油 小さじ1
・だし汁 150ml
・しょうゆ 大さじ1と1/2
・みりん 大さじ1と1/2
・酒 大さじ1と1/2
・砂糖 大さじ1と1/2
【作り方】
1・ 下こしらえしたふきをふきを3・4cmに切る。鍋にごま油を入れふきを 入れる
2・ さっと全体を炒めて油が馴染んだらだし汁と調味料(しょうゆ・みり ん・酒・砂糖)を加える。
3・中火より少しよわい火加減で10分程煮る。赤唐辛子を入れ、水分が少なくなるまで煮る。
※お好みで鰹節を入れても美味しいです。
ふきの下ごしらえ
ふきは鍋の大きさにあわせて切り大さじ1ほどの塩をまぶして板ずりをしてから茹でます。3〜5分です。
茹でた後は両側から筋取りをして水に浸けて冷蔵保存して料理に使えるようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1650107708753-DH08QJ5XAT.jpg?width=1200)