![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147025998/rectangle_large_type_2_68b55ff7bf1a640a8fa74262a3bef81f.png?width=1200)
爆買いコンテンツがなぜ面白いのか その1
さてさて、
皆さんこんにちは。
昔はドメイン取ってブログを毎日のように更新していた私ですが、今になってはたまぁぁぁぁああに気が向いたら書くという体たらくに成り下がったんですが今回はそのたまぁぁぁぁああのやつ。
とはいえ今後文章も書いてこうと思うので今回書いてるんですが。
ただ、どういった内容を文章としてお届けしようかというのは実は思案中でございまして。
毎日更新してた時はファッション系のブログを書いてたので引き続きファッションでもいいんですが、スタエフでもファッション的内容を発信してるのでどう違いを出そうか。それともテキストでも同じ内容でもいいのか。
後はエンタメに関する内容も発信してるので、僕が観た映画やアニメ、舞台やライブを観に行った感想何かを書くのもこれまた一興。
はたまたスタエフでは話さない全く関係ないことを発信してもいいのか。
思いを巡らすと眠くなってきますね。
でもこうやって考えながら書くと思いついたりするよね。
つーわけで今回は(マジで今思い付きました)
"爆買い"について考えたいと思います。
爆買いする側の根底にあるもの
さて、最近僕は仲里依紗さんのYouTubeチャンネルにバカハマりして間も無いんですが、チャンネル内でよく彼女は大量に物を買うことを動画のコンテンツとして発信しています。
こんなやつ↓
https://youtu.be/m5YKCPpmDXQ?si=wz-fMzNGQ1f_p7e-
もちろんご自身の買い物好きに寄るところがほとんどだと思いますが、"仲里依紗=爆買いねえちゃん"というのはチャンネル登録者の中では共通認識になっています。
こういった行動の根底にあるのはもう間違いなく
ストレス
だと思います。
そもそも趣味というのは自分にとって心地のいいもの。
彼女の場合、メインである女優業が多忙を極めてる様子。
早朝5時に出て帰ってくるのが夜中で次の日また早朝からみたいなスケジュールが数日続く時もあるし、労働基準法って何?っていう感じ。
それにスケジュール通りに進まないこともしばしば。
台本とかどこで覚えてんだろうなーってマジで思いますね。
僕も元ミュージシャンなので同時期に現場を掛け持つなんてことはありましたが、僕の場合は本番で譜面を見られる(現場によっては覚えてきてって言われますがほとんどなかったです)のできっちり覚えなくてもいいんですが、俳優さんはそうはいきませんよね。
他の俳優さんとの掛け合いのシーンでは場合によってはあちらのセリフも覚えないといけなかったり。
これだけ大変なのに極め付けは仲里依紗レベルの第一線の俳優さんであっても安定とは無縁の世界。
まぁ報酬もそれなりにもらえますが、ストレスに晒されるのは想像に難く無いですよね。
それに彼女自身、自分でアパレルブランドもやってるし、他にもやりたいことがたくさんあるとのことなのでこういった部分でもストレスに感じてる部分はあるかと思います。
皆さんにも当てはまることと思いますが、今の自分はすべて自分が決めた道とはわかっていてもすべて順風満帆にいくとは限らないわけで、何かしら不満はあって然るべき。
それがストレスとなるからそこを発散させないとぶっ潰れるわけです。
そのために趣味を見つけるというのはすごく大事なわけです。(別にストレスありきの趣味というわけではないですが)
僕も普段から洋服を買うのが好きでそれが趣味となってます。(爆買いはしませんが)
ただ買い物がストレス発散になっているのもまた事実。
特に最近は古着にハマってるので、いいものを安く手に入れることに心血注ぎまくって干からびそう。
とまぁここまでが爆買いをする側の心理にフィーチャーしましたが、人の爆買いって見てて結構楽しいんですよね。
というわけで次回の記事ではなぜ爆買いがコンテンツとして成り立つのかというところを考えていこうと思います。
ではまた次回🙋♂️
スタンドfm配信中
いいね!フォローお願いいたします。
↓↓
https://stand.fm/channels/613b25f87de6f0a0e07135ce