![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159778293/rectangle_large_type_2_c0194c189d64c5ada8ec1b82f77a5237.jpeg?width=1200)
258 楽しい祭りはこれからも続いてほしい
2024/10/29
こんにちは!お元気ですか??
自由人Takです。
今回は日記になります。
僕が、日々起きていること、思ったことを日記にして書いています。
今日のテーマは、
楽しい祭りはこれからも続いてほしい
です!
👇こちらではYouTube運用代行者の僕が考える
【企業のYouTube活用に関する情報】を発信しています。
土日は地元 越谷市で産業フェスタという祭りがありました。
そこでは、僕が行っている倫理法人会の方々が焼きそばを出しているとのことで、食べにいきました。
平和でしょう?笑
今月は気付けば4回目の祭りです。
つまり毎週末、祭りがあり、しっかり皆勤賞でした。
そのせいか、娘も「おまちゅり」というワードを覚えて、
「今日もおまちゅりいくの?」
と聞いていました。笑
元々、倫理法人会の方が出店を出してなくても行く予定ではありましたが、
せっかくなので、立ち寄り焼きそばと一緒に出していた鰻串を購入。
どちらも美味しい!
写真はすぐにどこか行ってしまう娘から目を離せず、撮れませんでした。笑
ただ、今月4回目の祭りにしてやっと気づいたのですが、、、
やっぱなんでも高いですね。。。
子供の頃や数年前であれば、同じ量を買っても2000円以内で済んでいたと思うのですが、
今では3000円〜4000円くらい行っているなという印象です。
正直、イメージなのでもしかしたらそこまでいっていないかもしれませんが、
感覚的に500円以内で買えるものが減ってきて、700~800円かかるものが結構出てきてるなという印象です。
今後祭りの形がどんどん変わっていくような気がして、
横一線で出店しているお店が高値で販売するようになって、客足も減っていき、
祭りの存続自体が難しくなるのかなと、少し考えました。
まぁでも、お祭りという特別空間であれば、まだ皆行き続けますかね。
流石に平均単価が1000円になったら、客足止まりますかね。
そんなことを考えていたら、少し寂しくなりつつ、
今回の総選挙が本当に大事になってくるなと感じました。
国としての優先順位は、その国で生活する人たちの生活、つまりは経済の安定が1番先に来るのではないかなというのが僕の考えです。
もちろん、国防や外交なども大事ですし、夫婦別姓や憲法改正などもあります。
ただ、家族という意味で考えると、まず何においても大事なのは、
家族の健康とそれを支えるためのお金の確保ではないでしょうか?
見た目を良くするために髪を切ったり、服を新調したり、友達と遊んだり、
というのは、二の次だと思うんです。
会社員であれば、しっかりと暮らしていける額を稼ぐことが重要であって、
上司や経営陣の不祥事や脱税問題も、一刻も早くどうにかしないといけないですが、
そんなものは早急に皆が納得する形でケリをつけてくれないと困ります。
もちろん、ただ金くれ金くれと物乞いしているようではダメですし、
しっかりと質と量を上げて初めて、それ相応の額をもらえると思います。
ただそれはそれとして、稼いだ額を無理やり搾り取って、適当な使われ方するのはわけがわからないですし、
楽しい祭りで思いっきりお金を使えなくなっていくかもしれないのは、やるせないですよね。
家計の見直し、国で言えば経済政策。
これがまともになると、もっと楽しい祭りになるなと思いました。
(いつも話が飛躍するんですが、突き詰めて考えるとこういうところに発展する、わけのわからない頭をしています)