見出し画像

あめんぼ生活 #28 大量に作り置きしたくなる日。玄米の匂い、炊き込みの香り。つらつらと。

先週の日曜。

天気は曇り。


でも朝から、身体が動く。調子が良いのはありがたい。


50食分はあった冷凍ご飯たち(玄米・白米・炊き込みご飯)が無くなり、冷凍庫もずんだのスーパーカップを残して空になったので、ひたすらまた炊飯器に働いてもらう日にした。


玄米は前日から3号ずつ分けて水に浸けておいた。


まずは白米から、5号分1回目スタート。


その間に買い物へ。

徒歩3分のスーパーと、徒歩6分のスーパー。
妊婦の足だとその倍かかる。
徒歩12分かけて、向かうそのスーパーには、お肉のお得パックを販売しているので、作り置きする時にはこちらにお世話になる。

お肉だけ買うつもりが、いつのまにか野菜やら果物、パン、缶詰と、、、。結局IKEAの青いデカい袋いっぱいに買ってしまった。徒歩12分が、休み休み行かざる終えなくなって、36分になった。

帰ってきて、ひとまずナマモノは冷蔵庫へ避難。
それ以外は一旦そのままに置いておいて、買い物をしている間に炊き終わった白米を一杯分ずつラップにつつむ。

包み終わったら、白米2回目をといでまたスイッチオン。

その間に豚こまを使った冷凍作り置きタイム。
今回は豚丼と、後々もやしポン酢で食べる用と2つに分けて冷凍庫へ。
鶏ももは、半分がチキン南蛮用、残り半分はYouTubeで見た胡麻旨焼きなるものの下味をつけて冷凍庫へ。

ここで2回目の白米終了となったので、またラップに包み包み。
包んだ白米たちは、急速冷凍トレーに敷き詰める。重ねないと入らないので、急速冷凍とはならないかもだが、とりあえず詰める。

また釜を洗って、次は玄米1回目の炊飯をスタート。
玄米を炊くとき、前日から水につけておく以外にこだわりは無いが、籾殻がついたままになっているものはなるべく取り除く。

これが一粒でも口に入るもんなら、その籾殻の食感に全て持っていかれ、飲み込む気が失せるのだ。だから撲滅活動タイムがはいる。もちろん弾いたコメは、麺棒で叩いて中が出てきたものは戻している。
こだわりは無いと言いつつ、ここは徹底している点かもしれない。


地味な作業の撲滅&復活キャンペーン後、スイッチを押す。
玄米は白米よりも炊くのに時間がかかる(そういう炊飯器の仕様)ので、またお肉で作り置きタイムだ。


次は鶏胸肉。5枚あったので

一つ目、いつものタンドリーチキン、(赤い缶のカレー粉ありがとう)
二つ目、サラダチキン、
三つ目、味噌マヨポンで食べる用の下味、
四つ目、ポッサム用チキンの下味、
最後は、夜ご飯のお供用ポッサムに。


と、ひとつずつ仕込んでは冷凍を繰り返している間に玄米の1回目が完成。

匂う。

玄米の独特の匂い。
美味そうとはなったことが無い笑

それでも食べるのは、勿体無いからである。
決して健康志向ではないのだ。
旦那が何を思ったか、旦那の実家から米を送ってもらう時に玄米が良いと言ったらしい、、、。
食卓に出さないと手をつけんくせに。笑


白米と同じようにラップに包むが、玄米は少し歯応えが良い分、小さめに包む。白米と同じくらいにしてしまうと、顎が疲れて食べきれないことが多い。

包み終わったら、また釜を洗い、籾殻の撲滅キャンペーンを終えた2回目の玄米を炊き始める。


次の作り置きは、
ドライカレーだ。無性に食べたくなった。
それと同時にポークハンバーグ。久々に作るが、冷飯をタネに混ぜるのが、大昔に知ったポイント。

火を入れるところまでやって、冷ましておく。

作り置きシリーズの最後は、とりつくね。
最後の体力振り絞ってこねる。


もう疲れている。頑張った、、、でもやる。
私は私が思っているより料理が好きなんだなぁと思ったり。


一通り作っている間に、玄米2回目も終了。
またラップで包み、白米をどかして急速冷凍トレーへ。


もう休もう、、、


と、ひと休憩して、
夜ご飯の炊き込みご飯作り。
https://youtube.com/shorts/BlU9pG_eJH4?si=Kz1gjQooc1jhIIeU

今回はこちらのYouTubeを参考に作ってみたが、美味い。とにかく美味い。わたしも旦那も大絶賛で、得意料理として勝手ながら追加させてもらった。

これも鮭無しの状態で余りを冷凍庫へ。

これで1日が終わる。

空だった冷凍庫に、楽しみなおかずやご飯が詰まっている。これを見るだけで、充足感に溢れる。


作り置きの良いところは、後で楽ができるだけじゃ無いと、はじめて気づいた。


それにしても、頑張った。あと海老カツのネタも作ったけど、どのタイミングで作ったか分からん。

いいなと思ったら応援しよう!