![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9397103/rectangle_large_type_2_208a88e1d5fff227c0527c85209c6ac5.jpeg?width=1200)
好きな場所
知らない街に行くのが、すき。
行ったことのない場所に行って、まだ早朝のみんなが寝静まってるうちにカメラを持って探検する。
みんなが動き出す頃くらいに、少し見知った街を、いかにもその街の住人ですよ風を装って歩く。朝食はパン屋があったらクロワッサンを買うの。スタバで街行く人を眺めて観察するのもいいな。
川辺で体操をしているおじさん、犬のお散歩をしてるおばさん、おうちの玄関の落ち葉を掃除する老婦人。
友達の住んでいる街に行って、その子の行きつけのカフェを案内してもらうのも楽しい。
今までいろんな街に行ったけど、もっといろんな街に行きたい。
街とそこに住む人の関係性がもっと見たい。
最近気づいたんだけど、
私は、やっぱり、
関係性を見るのが好きなんだと思う。
街とそこに住む人、歴史の事象の現代まで続く関係、人と人の関係性の観察(人間観察)、日本と世界の関係性、、、、何かそこの繋がりのようなものを知りたくなる、好奇心がうずく
日本が好きだから、
日本に住む人々をもっと知りたいと思うから、知らない土地でも人がどんな風に暮らしに息づいているかを知りたくなる
それから、旅の取っておきの楽しみは、
建築巡りとカフェ・喫茶巡り。
建築はね、本当に楽しい、昔の人とつながれる気もするし、当時の住んでた人がこの建物のこのソファに座るの好きだったのかな、とかこの庭は気持ちが沈んだら気分転換に行きたくなるな、とか空間の居心地の良さを感じる楽しさ。
それから、 空間のかっこよさ。やっぱりすてきな建築はかっこいい。職人と建築家の精神のようなものがずしっと伝わってきてビリビリする、鳥肌もの。
カフェや喫茶店もそう。内観の素敵なところにはいつもほれぼれするし、のんびりと紅茶を飲む時間がほっとする。
難波里奈さんの「純喫茶の空間」って本が最近知って大好きで、その本を読んではいつかはここへ行こう、とワクワクする。
喫茶店巡り、もっとしたいな〜ガヤガヤした騒がしい空間よりも、しっとりと落ち着いた空間が好きだしな。
最近行って特に気に入ったところをいくつかメモ。
鳩山会館
鳩山一郎から続く3代の鳩山家の邸宅。
東京の外れにあるからか、見学する人も少なくてのんびりと見て回れる。
西洋風の素敵な建物。
フランソア喫茶室
戦前に、反戦や芸術の議論を自由に語り合えるような場所をつくりたくて建てられた喫茶店。京都の街並みにも意外とすんなり馴染んでる。
内装がアール・デコっぽくて、とてもかわいい。
クラシック音楽が流れててめちゃくちゃムードあるんだよなぁ。
カフェ・土家
金沢のひがし茶屋街から少し離れたところにあるカフェ。
一階席と二階席があって、二階席からは浅野川が眺められる。
心落ち着くカフェでお気に入り。
和風で粋なカフェ。
Asa cafe
福岡の戸畑駅からフェリーに乗って、降りると目の前にある「上野海運ビル」の中にあるカフェ。
優しい潮風が吹くような雰囲気があって、
窓からぼんやり浜辺を眺める時間が心地いい。
メニューも豊富でスパゲティがめちゃくちゃ美味しい。
いち倫
愛知の覚王山にある日本庭園のあるカフェ。
美しい庭園を眺めながら、ぼんやりと抹茶をすする時間は贅沢。
ランチもとてもかわいくてとてもおいしい!
お店の方が気さくで優しくてほっこりできる場所。
清澄庭園
東京の隅田川から少し行ったところにある庭園。
めちゃくちゃ素敵なところなのに、全然人がいないのが不思議。
池を中心に1周回れるようになってて、
途中途中に磯渡りだとか、松尾芭蕉の句の石碑だとか、富士山(という名の築山)などがあって見応えたっぷり。
ベンチもたくさんあるので、朝にコーヒー片手に一息つきたい場所。
いろんな人のおすすめの場所も知りたいな〜
そしてもっといろんな街に行きたい。
RIN
いいなと思ったら応援しよう!
![Lys](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58016277/profile_b9ff8bb98bf429b96aee272266b3e7ae.png?width=600&crop=1:1,smart)