![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60064632/rectangle_large_type_2_766d99cb62f755a4ca01e624d52cf032.jpg?width=1200)
姉妹がいるありがたみ
なかなか友人と気軽に会える状況でもない今、姉妹がいるありがたみをふと感じました。
このご時世、友人に会うこともなくなり、きっかけが無いのでLINEすらしなくなりました。(きっかけが無くてもLINEできる友人がいないと言われればそれまでですが、苦笑)
ここ1年は仕事や家事に追われ、最近は時間に余裕ができても、将来のことを考えたり、趣味の楽器を練習したり、noteで脳内整理をしたり、特に寂しさを感じることはありません。(もっとも夫の存在は大きいですが。)
しかし先日、姉から電話が来ました。
ここ数年、姉から電話が来るときは大抵愚痴か男関係の話。それでも以前は相談に乗っていました。が、どんなにアドバイスをしても参考にされることはなく、「また同じような話か」と話を聞くだけでもストレスに感じていたので最近は数回に1回の頻度でしか電話に出ていませんでした。
今回は夫から電話が来たと勘違いして電話に出たパターン(笑)
姉はバツイチ子持ち。所謂恋愛体質で結婚前は彼氏がいない期間が耐えられない人でした。離婚後もその傾向はあり、子供がいるんだから「慎重に」と何度もアドバイスしたのですが、その場では頷くけど全く実行せず。ある意味そのスルー力を見習いたい(笑)最近は本当に懲りたのか、今回は一切男の話は出ませんでした。(職場での若い男性スタッフとの会話で充分満足しているようです、今は)
姉と価値観が大きく違うのは「恋愛観」だけです。
見た目とか表面上の性格は「姉妹と思えない」と言われるほど違いますが、根本の性格は実は似ています。今回は久々に(姉の職場の愚痴を散々聞いた後に)こちらの不安事について聞いてもらいました。
不安事って意外と友人に言えなかったりしませんか?
「こんな相談されても何て返事すればいいかわからないって思われるだろうな」
「社会人となった今、友人と会う貴重な時間は楽しく過ごしたい」
「みんな社会人や子持ちさん。自分も一人の時間を大事にしたいから、相談事でLINEや電話をしたくない。」
という言い訳をつらつら並べ、たぶん結局は本当の友人っていないのかな、と思ったりします。(寂しい奴すぎる、笑)
寧ろそういう悩み事ほどSNSの方が言いやすかったり。。。
私が今回打ち明けた不安は
「妊活再開しようかと思っているけど、このご時世本当に産んでいいのか、産めたところでワンオペとか私は耐えられないのでは、不慮の事故とか心配すぎる、、、」といった内容。
姉は男女二人の子持ちでもう小学生。私のムダに心配性な性格もよく理解してくれ、具体的な実体験を教えてくてました。男女両方子育て中の心強い見方が近くにいるではないか!しかも時間気にせず連絡できるし。(私よりタフで夜型人間)
書籍等で知識を身に着けることも大事だけど、実例を聞くことは記憶にも残りやすいし、なんか相談して話を聞いただけで安心感があると感じました。
やっぱり人と話すって大事ですね。
そしてこのご時世だからこそ姉妹の存在のありがたみを感じました。